僕の書斎はトイレです。ほぼ毎日、便座に座って本をペラペラ…。
漫画もよく読むけど、この数ヶ月は谷川俊太郎さんにハマってます。
トイレットペーパーの横に「谷川俊太郎詩選集1~3」を積んで、適当に手に取り、適当にページを開いて読んでます。
同じ詩を読んでる事も多々、だからこの3冊がなかなか終わらない。
不思議なものでその日の体調や気分で、同じ詩でも捉え方が変わったり心に響いたり…。
それにしても谷川さんはホント言葉を大切にしている。気難しそうなイメージで読んでいたけど、コミカルな作品も多くテンポもいい。
東京の人だけど戦中に疎開で伏見の桃山に住んでたと言うのも、なんとなくうれしい。

最近心に響いた詩。
昔国語の教科書にもあったような…。
『生きる』
生きているということ
いま生きているということ
それはのどがかわくということ
木もれ陽がまぶしいということ
ふっと或るメロディを思い出すということ
くしゃみすること
あなたと手をつなぐこと
生きているということ
いま生きているということ
鳥ははばたくということ
海はとどろくということ
かたつむりははうということ
人は愛するということ
あなたの手のぬくみ
いのちということ
(谷川俊太郎『生きる』より一部抜粋)
- 2007/02/23(金) 17:56:27|
- まじめな話☆
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
さっき確定申告提出完了!!
あ~スッキリした♪
みなさん確定申告はお早めに☆
昨日は神戸の王子動物園に行きました。パンダ見に♪

パンダもいいのですが、僕はこの鏡にハマリました。

「ナウイでしょ!イカシテルでしょ!」
子供っておもしろいもんで、「パンダ見たい!!」とか言うからわざわざ神戸まで連れて来たのに、動物園内の小さな遊園地ばかりで遊びたがります。(これなら岡崎動物園でいいよなぁ~)
まっ!イカシタ鏡があったので僕は満足だけど…。
せっかくだから南京町に行きました♪

大好きな豚足を食べたり…。

買い食いしまくり~♪

デザートもバッチリ!!
天気も良かって暖かくて気持ちのいい休日でした☆
(あの鏡ウチの店に欲しいなぁ~。カットえらいことになりそうだけど…)
- 2007/02/21(水) 18:51:30|
- 休日☆
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
先日、暇な時間に何気なくネットサーフィンをしていた時の話です。
僕が小学校3、4年生の時の担任岡本博文先生が亡くなられたという記事を見つけました。
岡本先生は僕にとって凄く印象深い先生で、「詩」を教えてくれた先生です。
9才くらいの子供に「詩」と言っても何が「詩」で何が「作文」なんだか最初ちんぷんかんぷん!
ただ先生は事あるごとに「詩」を書かせました。
うれしい事やかなしい事を「うれしい」や「かなしい」って言葉を使わず書きなさい!!…これが条件でした。
これって以外に難しく、感情をどう表現するかの勉強になった気がします。
先生のおかげで今でも「詩」が好きだし、文章を書くのも結構好き♪
小論文で大学に受かったのも先生のおかげと思います。
岡本先生は何冊かの本を出されていました。
教育関連の本ですが教え子の詩を載せてくれてます。

↑退職されてから書かれた「先生はいかんよ」
今までの教え子達の詩がいっぱい掲載されてます。
たまたま本屋で見つけて立ち読みしてみると自分の詩も載っててビックリ!!速攻買いました。
…と言うことで今回は「先生はいかんよ」に載った僕の作品を公開します♪
ごきげんのいいときの先生
四年 赤松隆滋
都はるみが テレビに出た翌日は
岡本先生
かならず ニタニタしてくる
そして 教室へ入るなり
「きのう 都はるみが出たのを
知ってる人?」
と テレビのことばかり言う
でも ニタニタしているのは
その時間のときだけ
もう 次の時間からは
ふつうの こわい先生にもどっている
……これは「詩」と言っていいのでしょうか??
僕も30歳を過ぎてる訳ですから先生が亡くなられてもしょうがないのですが、やはりショックでした。
岡本先生のご冥福をお祈り致します。
- 2007/02/06(火) 22:42:05|
- まじめな話☆
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5