fc2ブログ

赤松隆滋のブログ『ピースオブヘアー』『そらいろプロジェクト京都』

ブログTOP ピースオブヘアー 訪問カットピース☆ スマイルカット NPO法人そらいろプロジェクト京都

☆NEWハサミ☆

CIMG5636.jpg
新しいハサミを買っちゃいました。
僕は、そんなにハサミ等の道具にこだわる方ではありません。
今使ってるハサミも安いハサミです…。
[高価な道具=良い仕事]とは思っていませんから…。
CIMG5634.jpg
しかし、今回は10万円を超えるハサミを買ってしまいました。
手に持った瞬間、ビビッと来たこのハサミ…。
運命を感じ、ローンで購入!!
月々3500円かぁ~!?
よーし、毎日コーヒーを買うのを我慢するぞぃ(笑)

やはり新しいハサミはうれしいですね。
なんか仕事するのがワクワクします☆
  1. 2009/01/31(土) 23:30:23|
  2. スタッフねた☆
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

☆新幹線☆

CIMG5577.jpg
昨日の休日は、新幹線を観に行きました。
遠くに遊びに行ったとかではなく、入場券(120円)を買って純粋に新幹線を観てただけです。

不思議なもので、上の子(女の子)はぽぽちゃん人形で遊んでいたのに、下の子(男の子)はプラレールに夢中です。
誰が教えたという訳ではないのに…、姉弟でも男の子と女の子で遊び方が違うのですね。

新幹線を間近で観て子供達は大興奮!!
120円でこれだけ喜んでくれたら価値があります。

いつか、新幹線に乗ってディズニーランドに連れて行ってやりたいものです☆
  1. 2009/01/27(火) 16:46:53|
  2. 休日☆
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

☆京都の福祉☆

001 (2)
『京都の福祉 2009年1月号』に訪問カットピース☆が掲載されました。

以前、京都府社会福祉協議会のホームページに掲載して頂いた内容と同じですが、このような機関紙に掲載して頂けるのはうれしいことです。
001.jpg
この機関紙は、丸太町の京都府社会福祉協議会に置いてあります。
他の福祉施設にも置いてあると思います。
(どこの施設においてあるかはわかりませんが…)

『京都の福祉 2009年1月号』を見つけたら読んでくださいね☆




  1. 2009/01/23(金) 11:25:43|
  2. 訪問カット☆
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

☆新年会☆

CIMG5556 (2)
いきなり激しい写真で失礼します(笑)

土曜日は、僕が兄貴と慕う寺平さんの会社、『寺平美術平版』さんの新年会でした。
取引先の社長さんなどが集まっての宴会ですが、不景気と言われているにもかかわらず、昨年を上回る50名規模の大宴会です!!
勢いのある会社には、勢いのある人達が集まるのでしょうか?
「仕事は取ったもん勝ち!!かんぱ~い!!!」
なんとも勢いがありますね!!

印刷業界の人間でない僕達は、ややアウェー状態ですが、勢いで負けるわけにはいきません!!
ご覧のように弾けて参りました(笑)

弾け方が違う気がしますが…。

それにしても、のりひこのチアガール姿での「きもエール」は絶品でした!!
「きもエール」を見たい方は、のりひこ指名でカットにいらして下さいね(笑)

そして、この日僕はもう一つ新年会に呼んで頂いてました。
19歳の頃からフィットネスクラブでバイトをしてたのですが、そのフィットネスクラブの新年会です。
CIMG5568.jpg
今は無きフィットネスクラブですが、僕にとって青春時代のアルバイト先です。
当時、憧れだったインストラクターのお姉さん方や会員さん達は、10年以上経った今でも、なぜこんなに若々しく勢いがあるのでしょう?
そして、お酒強すぎです(笑)
僕は、途中で帰りましたが、皆さん朝まで飲んでたみたいです。

寺平兄貴の新年会にしても、フィットネスの新年会にしても、とにかく勢いがすごかったです。
勢いがあると、参加してるだけでいっぱいエネルギーをもらえる気がします!!

よーし、決めた!!
今年のピースオブヘアーのスローガンは…

『勢い!!』

勢いのあるお店にしまっせ!!!
  1. 2009/01/20(火) 02:18:48|
  2. スタッフねた☆
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

☆同窓会☆

先日は、高校時代の同窓会でした。
僕は仕事の段取りがどうしてもつかず、二次会から参加させてもらうことに…。
(幹事のけんちゃん、ドタキャンしてごめんなさい…。そしてご苦労様でした。)

15年ぶりに会う友達も多くて、僕はしゃべり過ぎて最後は声が枯れてました(笑)
ホント楽しい時間を過ごさせて頂きましたが、ひとつ反省したことがありました。

三次会まで盛り上がって、最後にラーメンを食べた後に、FMC君と歩いて帰ったのですが…。
(なんで四条から徒歩やねん!!)

そこで、FMCが言ったひとこと。
「O君、野球部辞めたん後悔してる言うてたぞ!」

そう、O君は2年生の冬(新チームになって最初のシーズンオフ)に野球部を辞めてしまいました。
その時、O君を含め3人の部員が同時に辞めていったのですが、O君は自分の意思で辞めたと言うよりも仲の良かった2人が辞めるから釣られて辞めた感じでした。

新チームで主将を務めていた僕は、O君だけでも説得しようとしたのですが、僕の姿を見て気まずそうに目をそらすO君に僕は何も言いませんでした…。

僕もまだまだ小さい人間で
「まぁ~えっか」で済ましてしまいました。
僕は主将としての仕事をさぼっただけでした。

あの時、O君に声をかけててもO君の意思は変わらなかったかもしれませんが、ひょっとするとO君と一緒に引退するまで野球をすることが出来たかもしれません。
O君は後悔しなかったかもしれません。

15年以上も経って、FMCの一言を聞くまで、そんなことも気づかなかった自分に反省です。

今回の同窓会で二次会の途中から参加した僕は、出遅れた感が強く、やや緊張してお店に入ったのですが、店に入って始めに声をかけてくれたのは、あの時説得出来ないまま、まともな会話をしていなかったO君なのでした。
時が経つっていいものです。








  1. 2009/01/14(水) 21:56:30|
  2. まじめな話☆
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

☆忠臣蔵☆

新年明けましておめでとうございます。
昨年中は、大変お世話になりありがとうございました。
ピースオブヘアーは本日(6日)から通常営業致しております。

さて、皆さんお正月はいかがお過ごしでしたか?
僕は元旦の早朝から、お稲荷さんに柴田君と初詣に行ってきました。
CIMG5512.jpg
朝6時に家を徒歩で出発。
稲荷大社でお参りしてから、稲荷山を登ると言う、1年のスタートにふさわしい健康的なプランです。

6:30に稲荷大社に集合だったのですが、人を待たすのが大嫌いな柴田君がまさかの遅刻です。
今年の自動車業界の不安を予想させる、まさかの柴田君の遅刻ですね(笑)

新年の挨拶もお参りも早々に済ませ、お待ちかね健康的な稲荷山登山です。
僕は、伏見の子!!
小学校の頃から、ゲンジ捕りにもよく行ったし、稲荷山は慣れたものです。
ここは稲荷山ビギナーの柴田君にいろいろレクチャーしてあげましょう!!
CIMG5516.jpg
「柴田君、ここが四ツ辻だよ!ここからの景色がとても綺麗なんだ。さぁ写真を撮りなさい!!」
柴田君は感動して写真撮りまくりです。
まるで観光客のように…。
テンション上がってか、野良猫とも一緒に写真を撮る始末(笑)
(イリオモテ山猫じゃねぇ~っつうの)

しかし僕が稲荷山に詳しいのは、この四ツ辻まで…。
これより先は、あまり行ったことないけど、感動してる柴田君をがっかりさせないためにも「俺について来い」状態な僕。
結果、このあと迷いました(笑)
CIMG5517.jpg
なんやねん、まるでケモノ道やんけ(汗)
この迷った話は、柴田君のブログにも書かれてます。
『オートセンター大和 柴田浩二のブログ 【謹賀新年】』←ここをクリック

でも、今年の初っ端からただ迷っただけではなかったようです。
迷いながらもどんどん前に進み、結果稲荷大社の裏側の山科まで行っちゃったのですが…。

途中で汚い建物を発見!!
CIMG5521.jpg
柴田君は、「こんな建物写真に撮ったらお化けが写るぞ~」と体つきのわりには繊細なことを言ってましたが…。
CIMG5520.jpg
大石良雄かくれ家…??
恥ずかしい話、僕も柴田君も歴史に疎いので、その時はまったく気付きませんでしたが…。

あとで調べると、『大石良雄』とはあの忠臣蔵で有名な『大石内蔵助(おおいし くらのすけ)』のことでした。
後ろの汚い建物は、内蔵助の家ではないと思いますが…(江戸時代の建物ではないよな~)
とりあえず、その晩に忠臣蔵のDVDをレンタルして観ました。
大石内蔵助は、かなりかっこいいぞ!!
一瞬で内蔵助のファンになりました。

その内蔵助が、山科で隠棲しながら旧赤穂藩士たちと連絡を取りつつ、吉良家や上杉家の目を欺くために祇園や撞木(しゅもく)町で遊びまくってたらしい。

その撞木町は、ウチの店から5分もかからない所にあります。
CIMG5547.jpg
と言う事は、この日僕達が迷いながら歩いた山道を、きっと内蔵助は撞木町に行くのに歩いていたのでしょう…。

なんだか内蔵助に親近感が沸いてきました。

そういえば、内蔵助が吉良邸に討ち入ったのは12月14日!!
一緒に稲荷山に登った柴田君の結婚記念日も12月14日!!

ますます内蔵助に親近感が沸いてきました。
ちょっと強引かな(笑)

少し興奮したお正月でした。

今年もよろしくお願いします☆
  1. 2009/01/06(火) 18:14:11|
  2. 休日☆
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8