fc2ブログ

赤松隆滋のブログ『ピースオブヘアー』『そらいろプロジェクト京都』

ブログTOP ピースオブヘアー 訪問カットピース☆ スマイルカット NPO法人そらいろプロジェクト京都

☆紅一点☆

CIMG8012.jpg
訪問カットピースに新たな仲間が増えました☆

斉藤さんです。

先月から一緒に仕事をさせて頂いておりますが、とても明るくハキハキされている方で、紅一点 場を和ませて下さいます。

斉藤さんは、おばあちゃんにやさしく語りかけ、すごく丁寧な仕事をされるので
今後もおばあちゃんから人気が出ること間違いなしです。
とても可愛らしい方ですので、おじいちゃんからも人気が出ることでしょう。

訪問カットピースを立ち上げた時の目標の1つに、斉藤さんのような主婦の方にも働いて頂ける環境を作ることを掲げてました。

女性美容師さんは、せっかく資格を取得して技術を身に付けても、子育てのため引退される方が多いのです。

訪問カットの仕事は、ほとんどが平日の夕方までの仕事ですので、子供が保育園や学校に行っている間に働くことが出来るという利点があります。

今後も主婦美容師さんが活躍できる場所作りをしていきたいと思います。
まずは、斉藤さんにもっと活躍して頂けるように仕事を見つけて来ないとね…。



  1. 2010/03/30(火) 17:32:54|
  2. 訪問カット☆
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

☆お別れの季節☆

毎年のことではありますが…
3月は、お別れの挨拶ばかりしています。

ウチのお店は、学生さんのお客さんが多いので、卒業とともに引っ越される方が多いのです。
地元に帰る子や都会に就職する子など様ざまですが、お別れの挨拶はさみしいものです。

もちろん、次の進路に向けて飛躍されることなので、笑顔で送り出さなければなりません。

それに、さみしいばかりではなく、うれしいこともあります。
卒業して数年後に、京都に遊びに来たついでに顔を出してくれる子も多いのです。
顔が出せない子も、在学中の後輩から「元気に頑張ったはりますよ!」と報告を受ける度にうれしくもなります。

みんな社会人として活躍されていることでしょうね。



仕事とは…

『頑張る』のは、当たり前!
『楽しめる』ようになれば、一人前!
『サボりたい』なら、メシ食うな(笑)


僕も社会人になって13年。
ここ最近でようやく仕事を“楽しめる”ようになったかな。


仕事を楽しんでいると…

やる気のある人が集まってくる!
良い話が舞い込んでくる!
夢が現実になってくる!

そんな気がします。



卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
社会に出て大変なことが多いとは思いますが、負けないで下さいね!







  1. 2010/03/27(土) 18:16:04|
  2. まじめな話☆
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

☆朝めし前☆

本当は、早起きは好きではありません…。
早朝野球と釣り以外は、なかなか起きるのは辛いものです。

でも、35年半生きてきて思うのは、ギリギリまで寝ているよりも
早起きして、散歩なりジョギングなりして、シャワーを浴びて
しっかり朝ごはんを食べてから出勤する方が断然調子がよろしいようです。

成功者のほとんどが“早起き”らしい…。

確かに、僕も早起きしてジョギングしている間に、今日の予定や目標や妄想(?)など、いろいろ頭の中で整理ができるんです。
そんな日は、良い仕事(良い生活)ができるような気がします。

先日、ご近所のダンナさんから聞いた話…
「朝めし前」って言葉は、“簡単な仕事”って意味で使われているけど
本当は、『朝めし前の方が集中できて能率良く仕事ができる』らしい…

『思考の整理学』の著者 外山滋比古氏は、“朝めし前”にしっかり仕事をして
朝食を摂った後に仮眠を取り、また起きてから2回目の“朝めし前”の仕事をするらしい…


よし、僕も見習おう!!(仮眠は取れませんが…)
今朝も何とか早起きに成功!
あいにく外は雨模様なのでジョギングはやめて、ipodで好きなBGMを流しノートパソコンを開き、“朝めし前”のデスクワークを試みる。

「う~ん、僕はできる男だ!」と思ったのも束の間…
ipodとパソコンに反応した一番下のチビ(1歳半)が起きてきて、テーブルの上をグチャグチャにし始める…。

能率の良い仕事どころか、「コラ!やめなさい!!」を連呼しただけの“朝めし前”なのでした(笑)









  1. 2010/03/24(水) 15:12:51|
  2. スタッフねた☆
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

☆赤ちゃん筆☆

CIMG7998.jpg
友人ガクちゃんの息子さんの初カットです(^^)
1歳半で1人で椅子に座って、1回も泣く事もなくカットが出来るのってすごくないですか??

ピースオブヘアーでは、0歳児からでもカットを受け付けております!!
2歳くらいまでは、お母さんかお父さんに抱っこしてもらいながらカットをします。
(ガクちゃんの息子さんみたいに、1人で座れる子供もたまにいます。)

そして…
CIMG8009.jpg
一度もカットしていなかった髪は、産毛のように柔らかく繊細なんです。
その髪を記念に筆にされる方がとても多いですよ(^o^)

ピースオブヘアーでも、赤ちゃん筆の注文を承っております。
髪の長さが5センチ以上あれば筆が作れます。

記念に作ってみてはいかがですか!?
お値段は10,500円~です☆

  1. 2010/03/21(日) 17:04:12|
  2. お知らせ☆
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

☆新聞に載りました☆

CIMG8000.jpg
(京都新聞 2010/3/14 朝刊)

訪問カットピースの仕事が、今朝の京都新聞の市民版に掲載されました。
純粋に僕らのやってきたことが、世間に認められたような気がしてうれしい限りです。

京都新聞を購読されてる方は、是非読んでくださいね!!


最後に…
僕のヘタクソな話を、こんなにきれいな文章で記事を書いて下さった京都新聞社の山田さん
本当にありがとうございました☆





  1. 2010/03/14(日) 23:22:12|
  2. 訪問カット☆
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

☆シンポジウムに参加しました☆

CIMG3414.jpg
(写真提供:右京区社協)

右京区地域福祉推進委員会(アクティブネット)主催のシンポジウムにシンポジストとして参加して参りました。

ほかのシンポジスト、「NPO法人 ほっと・サービス ゆめ」の山田さんと桑田さん
そして、「京都光華女子大学」の春日さんと竹村さんとご一緒させて頂きました。

人前で話をするのは緊張もするし、人に思いを伝えるのってとても難しいです。
今回のシンポジウムは70名以上のご参加だったそうで、緊張しない訳がない!!
良い経験をさせて頂きました。

右京区社協の職員の皆さん、貴重な経験をさせて頂きありがとうございました。


最後に、「京都光華女子大学」の妻鹿ふみ子教授がお話されてた中で、印象的な言葉があったので載せさせて頂きます。


人は…

聞いたことは忘れる 

見たことは覚えている 

やったことは身に付く


明日からも、積極的に行動しよう!!


  1. 2010/03/12(金) 01:19:45|
  2. 訪問カット☆
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

☆寝たふりと鍋パ☆

今日は、訪問カットの仕事だったので夕方に仕事も終わり、18:30頃に帰宅(^^)

家の前まで行く途中、お隣の岩間君ちの扉が開いていて、岩間君の奥さんが生まれて間もない赤ちゃんを抱っこして岩間君の帰りを待っていました。

雨の中、バイクで帰ってくる旦那さんを玄関先で待って、温かく迎える奥様(*^_^*)
素敵じゃないですか~~♪

もちろん、我が家はそんな出迎えをしてもらったことは一度もないので、期待もしていません…。
ドンマイドンマイ(^_^;)  想定内、想定内。
カギを開けて扉を開くと3人の子供たちが「パパ~!!」と玄関まで走ってくるさ♪

そんな期待と裏腹に、うちの嫁さんと子供たちは電気を真っ暗にして、みんなで布団にもぐり込み、寝たふりを決めていました…(汗)

隣の芝生が青く見えるのは、私だけでしょうか??


話が変わって…
CIMG7991.jpg
昨日は、子供たちのお友達の家で鍋パーティーをしました☆

写真は、しょうゆダシのモツ鍋です(*^_^*)
ビールに良く合います♪
ビールと梅酒をしこたま頂きましたよ!!
CIMG7986.jpg
そして、子供たち同士、勝手に遊んでくれるので楽になりました(^^)v
みんなで、風呂も入れてもらってるし(^_^;)

子供を通じて、家族ぐるみで遊んだり、旦那同士が一緒に飲むようになったり…
親になったらなったで、新しい友達の作り方があるもんですね!!

今年もバーベキューに行かないとな☆

  1. 2010/03/09(火) 23:13:47|
  2. スタッフねた☆
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2