fc2ブログ

赤松隆滋のブログ『ピースオブヘアー』『そらいろプロジェクト京都』

ブログTOP ピースオブヘアー 訪問カットピース☆ スマイルカット NPO法人そらいろプロジェクト京都

☆大きな石☆

今日は、ハイアットリージェンシー京都の美容室“サミットガーデン”の美容師さん達と会ってきました。
何でも、府社協のホームページで“訪問カットピース”の活動を知られたそうで、「訪問カットをしたい!」とのこと。

府社協の菊本氏に間に入って頂き意見交換をして参りました。

ホテルの美容室さんって組織的ですごくしっかりしたイメージがあるので、僕のような個人店の人間が、意見を言っていいものなのか正直戸惑いましたが、お会いしてみると、なんのなんの…とても気さくな人達で、福祉に対する情熱は同じで、店の大きさは関係ないと改めて実感することが出来ました。

今後、“サミットガーデン”さんと一緒にイベントや仕事が出来たら楽しいだろうな。

少し前まで僕は、“訪問カットピース”単体で何でもしようと考えていました。
でも、自分達だけで出来ることって限られてるんですね。
非常にちっぽけなこだわりを捨てて、出来ないことは人に協力してもらえばいいと最近思うようになりました。

自分1人では到底動かすことが出来ない大きな石も、みんなで押せば動いていく感覚。

今日は話だけなので、何も動くことはないのだけれど、僕の頭の中にある、大きな大きな石が「ゴロッ」って少しだけ動いたような気がしました。

それと、菊本氏からとても良い提案がありました。
まだ企画中なのでここでは書けませんが、またひとつ夢が実現しそうになってきました。

またまた、大きな石が動こうとしています。





  1. 2010/04/26(月) 22:56:56|
  2. 訪問カット☆
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

☆たわわちゃん☆

CIMG8105.jpg
京都タワーに登ってきました!!

子供が「登ってみたい!」って言わなかったら
なかなか京都にいて、京都タワーに登ろうとは思いませんね。
お金もかかるし…。

僕は、高い所はあまり好きではありませんが、京都市内が一望出来るのは素晴らしいと思います。
僕が住んでる伏見区は、タワーから見たら遠くのちっぽけな町で、望遠鏡で覗いても見えることのない僕のお店は、鼻クソにも届かないくらい小さいんでしょうね…。
鼻クソ以下お店のことで、グズグズ悩んでいたらアカンって再確認できたようにも思いましたし、なんだかパワーをもらったようにも思います。

シリアスな話はこれくらいにして…

まぁ子供たちは元気いっぱいにはしゃいでくれました!
CIMG8121.jpg
望遠鏡の取り合いをしているかと思えば…
CIMG8122.jpg
バカのことをしてケラケラ笑ったり…(^^)

CIMG8114.jpg
兄弟でのペアルックってかわいいな(*^_^*)

興奮していたからか、いつも以上にうるさかった3兄弟でした(>_<)

ところで…
CIMG8136.jpg
たわわちゃんってキャラ、いつ誕生したんだろ??





  1. 2010/04/20(火) 21:50:29|
  2. 休日☆
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

☆5月の『ママにもできる!チャイルドカット』☆

CIMG7021.jpg
(昨年の『格致つどいの広場』より)

4月は、お休みしていた「ママにもできる!チャイルドカット」講座ですが
5月から積極的に活動して行きたいと思います。


●日時:2010年5月17日(月) 10:30~12:00

●場所:格致つどいの広場(元格致小学校2階)
      京都市下京区西高辻町604 
      http://www.yh-kyoto.or.jp/tsudoi/tsudoiindex.html
    

●連絡先:075-353-8250

●参加費:500円(前髪カット実演有り)
 ※参加費の500円は、お母さんとお子さんのおやつ代だそうです。


格致つどいの広場通信『臨機応変』(4月号)に掲載されておりますので、よかったら見てください。

http://www.yh-kyoto.or.jp/tsudoi/tuusin1004.pdf


まだ先ですが、夏までの予定も紹介致します。

6月21日(月)…うずらの里児童館(伏見区)
6月28日(月)…京都市住吉児童館(伏見区)
8月18日(水)…TSUBASU夏祭り 新風館(中京区)
        ※新風館でのTSUBASU夏祭りは、「チャリティーカット」も
         させて頂く予定です。

また、日程が近づいて来ましたら詳しくお知らせ致しますね!


  1. 2010/04/17(土) 12:46:12|
  2. ママにもできる!チャイルドカット☆
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

☆トーマス号と抹茶パフェ☆

CIMG8069.jpg
こないだの火曜日、訪問カットに向かう車の中でふと思ったこと。
「3週間休んでいない…」

仕事は好きでやっているので別にいいのですが、子供達の顔が頭をよぎります…。
「ただの働くおじさんって思われてるんちゃうやろか!?」

これではいかん!!
…ってことで、夜からではありますが、おけいはんのトーマス電車に乗せることに(^^)

予想通り!!子供達は大興奮です(*^_^*)
せっかくだから街まで出て行きます!!

繁華街に着いたら
「このまま帰るだけじゃ嫌や~」と長女。

フフフ…
パパのデートコースはこんなもんじゃないぜぇ~。
CIMG8073.jpg
と言うことで、京はやしやで抹茶パフェを食べました(^^)v
遅がけに入ったので、京はやしやさんも空いていてゆっくり出来ました。

ただ…
CIMG8088.jpg
一番下のチビは寝ちゃいました。
パフェ食べれなかったね…。

  1. 2010/04/15(木) 21:56:29|
  2. スタッフねた☆
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

☆さくら☆

CIMG8059.jpg
昨日は、「桜もそろそろ終わりやなぁ~」と夜桜を見に行きました。

北山周辺をドライブしていたのですが、ライトアップされていないとイマイチよく見えませんね…。

北大路・北山周辺は学生時代にウロウロしていた街。
なつかしいです。

もう15年ほど前になりますが、児童館の学童クラブでボランティアをしていたころ
大学から児童館に行く途中に、桜並木がとても綺麗なスポットを見つけたんです。

そこの桜は綺麗だけじゃなく、七夕みたいに短冊がぶら下がっていました。
その短冊には、願い事が書かれているのではなく、俳句が書かれていました。
桜の木それぞれ2~3の短冊がぶら下がっていたので、結構な俳句の数ですよね!!

なつかしくなったついでに、そこの桜並木に行ったのですが…。
桜並木はとても綺麗ですが、短冊は見当たりません。

そりゃ10年以上も前の話、俳句を書かれていた方も高齢なのかもしれません…。
時代は変わっていくものですね。



  1. 2010/04/11(日) 18:08:18|
  2. スタッフねた☆
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

☆開幕戦☆

CIMG8052.jpg
2010年“山科早朝リーグ”も今日開幕しました!!

開幕戦、僕は1番センターで出場させて頂きました。
(1番センターって赤星みたいだけど、僕は足が遅いです…)

初戦の先攻の1番打者って…
バッターボックスが整備されたきれいな状態なので、自分の足跡が最初に付いて気持ちいいもんですね!!
「早朝ゴルフのティーショットは最高やでぇ~」と語るオヤジの気持ちがわかるようなわからんような…。

試合の方は、5-5の引き分けでしたが
個人成績としては、3打数2安打 ホームラン2本の3打点と大ブレーク!!

この好調を仕事にも持っていきたい所ですが、そう甘くはありませんね…。
いやいや、仕事でも大きなホームラン打ちまっせ~☆

写真は2ランホームランを打った第3打席。(撮影 柴田氏)





  1. 2010/04/08(木) 13:42:22|
  2. 趣味☆
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

☆O君との出会い☆

O君との出会いは昨年の11月です。

ピースオブヘアーの営業中にあった1本の電話。
彼の声は少し緊張気味で「カットに来て欲しい…」と訪問カットの依頼でした。

法律上、訪問カットは健康な方には行えないので、初めての依頼の方には身体の悪いとこなど確認させて頂きます。
彼は「ひきこもりなんです…」と答えてくれました。

後から聞いたのですが、彼は5年ぶりに受話器を握ったらしく、ウチの店に電話するのにプレッシャーで吐いてしまったそうです。
ひきこもりの人が外に向かって何か行動を起こすと言う事は、大変なプレッシャーの中での行動なんですね…。

彼は僕のブログを読んでくれていたのもあって、比較的しゃべり易かったようで、カット中にいろいろお話をしてくれました。
ひきこもりになった経緯から、日頃の生活、絶望的な日々…。
僕自身もひきこもりの人を担当するのが初めてではなかったのですが、ひきこもりについてこれだけ詳しく話を聞くのは初めてでした。

5年間自分で髪の毛を切っていた彼が、吐く思いをしてまで電話をくれた理由…。
彼は確実に一歩踏み出そうとしていました。

「無だった、死んでいた…」と以前の自分を語る彼は、自分のようなひきこもりの人のサポートをしようと考えています。
自分がひきこもりだったからこそ理解できる事…。
「ひきこもりの人は、外に出れない、公共の交通機関に乗れない…だから、僕が一緒に外に出てあげたい。」

O君のひきこもりが改善された訳ではないので、すぐに出来ることではないのですが、見ず知らずの僕に訪問依頼の電話を自らかけてきた勇気は、とてつもなく大きなものだと思うし、少しずつ目標に近づいて来てると思います。
僕は、今後も彼が電話をし易いように自分の携帯番号を教えて、その日は帰りました。

そして今週、O君から2回目の依頼を受けました。
4ヶ月ぶりに会う彼は、なかなか元気そうでした。

週一回の病院にも通えるようになったそうです。
公共交通機関にはまだ乗れないみたいですが、意識は前に向いていると思います。

「僕の髪に合うワックスを持ってきて下さい!」
外に踏み出そうとしている彼の意気込みを感じる言葉、そんな彼のお手伝いが出来るこの仕事に誇りを感じます。

推計100万人を超えると言われているひきこもりの人数…。
「訪問カットを必要としている人は多いと思います。」
彼は、ひきこもりの人のサポートをする中で、訪問カットを必要としている人に僕達を紹介していきたいと言ってくれました。

「近い将来、O君と僕とで一緒に仕事が出来るといいよな!」
僕の投げかけに対して彼は
「もちろん、もう僕のビジョンの中には赤松さんがいますから!」

勇気や希望をもらったのは、僕の方なのかもしれませんね。



※今回のひきこもりの話は、O君に許可をもらって書きました。
訪問カットに行っている1時間弱での僕なりの捉え方ですので、間違っている内容や誤解を招く表現がありましたら申し訳ございません。





  1. 2010/04/02(金) 17:39:55|
  2. 訪問カット☆
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0