
こどもみらい館で たっぷり遊んで…(^ ^)

「ちゅるちゅる~!」と言うので つけ麺を食べに行き(^_^;)

バスに揺られ…
……
……

揺られ過ぎて 寝ちゃった(笑)

只今、新風館です。
タク~ 早く起きてアイス食べようぜ(o^^o)
- 2010/09/27(月) 13:37:57|
- 休日☆
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

おはようございます(^ ^)
今日は、完全なオフ日です!
ひとりで ゆっくり過ごそうかと思ったのですが、一番下のチビと男二人でデートすることに(o^^o)
とりあえず、バス好きのチビと市バスに乗ります!
タク どこ行く~?
- 2010/09/27(月) 09:46:40|
- 休日☆
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

「紫ずきん」って知ってます?
丹波黒大豆の枝豆で、嫁さんの地元の村でも作っています。
毎年、虫食いなどで 売り物にならない 紫ずきんをわけて頂くのですが、見た目は悪くたって 味は最高なんです!!
「見た目が悪い」で思い出したけど…
自分の結婚式での、嫁さんの親戚のおじさんのスピーチです。
普通、スピーチって堅苦しい事が多いのに そのおじさんのスピーチは愉快なものだったので、よく覚えています。
「黒田(嫁さんの村)には、紫ずきんと言う枝豆があります。
紫ずきんは、見た目は悪いが味は最高!!
そして今日 ヨシカズとジュンコが黒田で大切に育てた、紫ずきんのようなユカリを贈ります!
リュウジ!持ってけ!!」
ウチの嫁さんって、そんな見た目悪いですか?(笑)
- 2010/09/26(日) 14:00:30|
- グルメ☆
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

FMC君と彼の友人から、名古屋土産を頂きました!

ドアラ君と違うなぁー(^ ^)
でも こいつ なかなか かわいいやん!!

帽子は、ビックリするくらい似合いませんでした(^_^;)
でも 今度の朝練に被って行きますよ(o^^o)
しかし まぁ…
こういう お土産は……!?

速攻 子供達に 取られますね(笑)
素敵なお土産 ありがとうございます☆
- 2010/09/25(土) 22:10:23|
- お店の出来事☆
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

買っちゃいました(^ ^)
スライドカット用のハサミです。
僕は ブラントカットがメインなので、ワンポイントに使うスライドカットに専用のハサミを買うのもなぁ~って思っていたのですが、先日の岐阜県の勉強会で試し切りした スライド用シザーが、すごく使いやすくて…^^;
営業マンの戦略にハマっている気もするのですが…
車のヘッドライト治すのが先かもしれませんが、そこは 仕事優先ってことで…(笑)
しかし、この TOGINON社のハサミは、僕とすごく相性がいいのです♪
(7.0インチのハサミは、ごめんなさい…合いませんでした)

気がつけば、TOGINON社のハサミが4本になりました。
5.5インチ・6.0インチ・セニング・スライドと他社の7.0インチとセニング…
シザーケースに全部入れると重すぎだな(笑)
まぁ、でも 今でこそ 好きなハサミがどうだ こうだ と言ってはいますが…
もちろん、見習いの頃 ハサミなんて高価すぎて買えませんでした。
はじめて手にしたハサミは、先輩が使わなくなったハサミ!
うれしくって、家に帰っても ずっと開閉の練習をしていたな…。
今でも、先輩から頂いたミニバサミは、強いウェーブパーマのカットの時に使わせてもらっております。
あの時の気持ちは 忘れず大切にして行きたいです。
良いハサミだから 良い仕事が出来る訳じゃありませんし
ハサミに負けない良い仕事をしなければ 笑われます!!
技術も人生も 日々勉強!!
いっぱい 学んで いっぱい 笑って いっぱい 落ち込んで…
そして どんな時だって 感謝の気持ちを忘れずに過ごして行かなくっちゃね☆
- 2010/09/24(金) 14:34:01|
- スタッフねた☆
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

先週は、イレギュラーなスケジュールと軽い頭痛と首痛に悩まされていたので、朝のジョギングをサボっていました…。
楽な生活には、すぐに慣れてしまいます…。
なんとなく、このまま朝からゴロゴロ過ごしてもええかなぁ~ってね。
「これではいけない!」
今朝から再始動です(o^^o)
小説片手に音楽を聞きながら、ダラダラ走ります。
僕の場合 走っている時って、音楽は耳もとで鳴ってるだけで、頭の中は妄想だらけなのです(笑)
もちろん、朝なので爽やかな妄想ですよ^^;
「こんなイベント出来たらオモロいやろうなぁ」とか…
半ニヤケなので、変な奴に見えるだろうけど、「ママにもできる!チャイルドカット」講座だって、このジョギング妄想から生まれたのだからバカに出来ませんね!
ジョギングして、途中 ベンチで腹筋と腕立てをしてから小説を読みます。
少し贅沢な時間でもあります。
ちなみに、今日で辻仁成を読みおわりました(^ ^)
明日からは 太宰治にチャレンジします。
その次に読む本が決まってないので、何かオススメの本があったら、教えて下さいね☆
- 2010/09/22(水) 23:37:04|
- スタッフねた☆
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

一昨日は、訪問カットで嵯峨野方面まで行きました。
松尾橋とか懐かしかったなぁ~。
伏見にいたら、なかなか西の方に行く機会がないから、こうして訪問の依頼があると 遠足気分になります(^ ^)
写真では わかりにくいですが、西の山ってすごくキレイですね!
思わず車を停めてパシャリ(o^^o)
少しだけ 秋の雰囲気が出始めたこの頃、堤防沿いの道はすごく気持ちの良いものでした。
この近くに、見習い時代からお世話になった先輩の 独立されたお店があるので、帰り道に顔を出しました。
先輩に「まだ、髪の毛あるやん!」って褒めてもらいました(笑)
フフフ…
実は、良い育毛剤使ってるんですよ(笑)
(ピースオブヘアーで販売中ですので、気になる方はスタッフまで!)
- 2010/09/18(土) 16:12:31|
- 訪問カット☆
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

数也は、スタイリストになるために 日々練習に励んでいます!
昨晩は、友達をモデルにカットの勉強です。
日に日に 上手くなってきていますが、お金を頂くレベルには もっともっと練習が必要ですね^^;
みんな こうして 半人前から一人前になって行きます!
なんでも そうでしょう!?
最初から 出来る人 なんていないんだから…
自分で勝手に言い訳を作って やらないで辞めていくのか…
周りから「お前には向いていない」と言われても どんなに不器用であっても、あきらめずに 毎日コツコツ努力して、出来るようになっていくのか…
センスも大切だろうけど、本当に大切なのは、出来ないことに立ち向かう勇気と忍耐。
結局、辞めずに続けた人間が プロフェッショナルと呼ばれる存在になるのでしょうね!
数也は、年内にカットデビューを目指してます!
なんとしても 達成してもらいたいものです(^ ^)
でもね、もっともっともっと 努力しないと難しいぞ(>_<)
道のりは、険しいのです。
がんばれよ!!!
- 2010/09/16(木) 12:02:51|
- スタッフねた☆
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

岐阜県関市に来ました☆
ハサミメーカー主催のカット講習会です。
先ほど、工場見学をしてきたのですが、大変勉強になりましたし、ハサミに対する愛着も今までよりも増しました(^ ^)
今から、カット講習会です。
今朝は5時起きで、野球をしてから岐阜に来たので、居眠りしないように集中します!
- 2010/09/14(火) 12:31:55|
- スタッフねた☆
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3

木津川市の松本夫妻と、沖縄居酒屋に行きました!
沖縄居酒屋なのに、BGMが沖縄民謡ではなく、オシャレな洋楽だったのが残念でしたが、話が弾むとBGMはあまり関係ないですね(笑)
以前、このブログで紹介しましたが、松本さんは障害児のカットをされています!
今日は、情報交換に…のつもりが、たくさんのやる気と勇気を頂きました(^ ^)
ありがとうございます。
僕よりも先に走っている人達からは、たくさんの刺激を頂けるので ホントありがたいです。

完全燃焼した松本さんは、帰りの奈良線で 爆睡でした(^_^)
(焼酎飲み過ぎッスよ 笑)
- 2010/09/14(火) 01:12:39|
- スタッフねた☆
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

おはようございます(^ ^)
久しぶりに車に乗ろうとしたら、車が凹んでました…。
ついでに、ヘッドライトも割れております(>_<)
もちろん、嫁さんのテクい運転の成果でしょうね(笑)
(自己申告ナシかい…)
テンション下がるわぁ(T . T)
明日は、こいつで岐阜県まで行くというのに…。
しかし、今から 訪問カットです!
切り替えて行くぞ!!
一週間のはじめの月曜日
皆さんもテンション上げて 頑張ってd(^_^o)
- 2010/09/13(月) 09:00:51|
- スタッフねた☆
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

昨日は、営業終了後 カラーの臨店講習会をして頂きました。
臨店講習会って‥?
メーカーやディーラーさんが、商品の説明や正しい使い方、時には裏技(笑)などを わざわざお店まで訪問して教えて下さいます。
その商品を売るための臨店ではあるのですが、昨日は 新商品のカラー剤の開発チームの方も来て頂き、このカラー剤への思いや 使用する上でのポイントなど、丁寧にレクチャーして頂きました。
技術の勉強になったのはもちろん、カラー開発への思いやねらいの話は、使用する私達技術者にとっても、良い刺激になったと思います。
皆さん、遅くまでお疲れ様でした!
ちなみに、この記事 iPhoneから投稿していますが、大丈夫かな?
- 2010/09/12(日) 13:58:09|
- お店の出来事☆
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

iPhoneを買いました!
これで、ケイタイからブログが更新できると張り切って写メを撮ったのですが…
その写メを どうブログにアップするのか解らず 結局 今日はパソコンから更新です(笑)
詳しい方、いろいろ教えて下さいね!!
さきほど、KBSラジオの出演が終わりました。
最近、ちょっと涼しくなってきたのに、ひとり 汗をかいているのは、なぜでしょう?(笑)
終わってみたら 8分間もしゃべっていました…。
生放送ですので、不適切な発言もあったかもしれませんが、すごく勉強になりました。
今日の経験を今後のステップにさせてもらいます!!
そして、出演後すぐに、訪問カットの依頼を頂きました。
やっぱり、公共の電波はすごいですね!!
妹尾和夫さんはじめ KBS京都のスタッフの皆様、貴重な経験をありがとうございました。
- 2010/09/10(金) 13:43:54|
- スタッフねた☆
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

大好きなスーパードライをオリオンビールのジョッキで飲む(笑)
これ、いいことあった日の僕の飲み方。
(いつもは、安い発泡酒を缶のまま飲んでるだけですから…)
何が いいことあったって!?
それはね…
前回、不完全燃焼に終わった、発達障害の子供達のカットが なかなかうまく行ったのです(^^)v
今回は、養護学校の先生まで見学に来て下さいました。
注目して頂けるのは、良いことだと思うし、嬉しいですね!
さて、まずY君のカット。
前回は、途中まで調子良かったのですが、最後にバリカンの音に号泣…
今回は、もちろんバリカンは使いません!!
そして、ハサミの開閉の音に怖がってもいけないので、Y君の好きな音楽を鳴らしてもらいながらカットしていきます。
前回のトラウマでしょうか、なかなかイスに座ってくれなかったY君だけど、大好きなお父さんの腕をしっかりつかみながら、頑張りました!!
時々 か細い声を出していたけど、最後まで泣かずに出来たね♪
次は、T君のカット。
T君は前回、カットクロスを巻くのを拒みました…。
今回は、お母さんと練習してきたようで、カッパを着て登場!!
しかし、すぐカッパを脱ぐ…
でも、今回のT君は違いますよ~。
僕が、子供用のクロスを見せると、巻いてもいいよ とジェスチャーしてくれました。
かしこく座ってくれたT君は、前回よりさらに短いスタイルに仕上がりました!!
2人のカットが無事に終了したのですが、正直 子供達の成長にビックリです。
前回 出来なかったことが出来るようになっている!!
Y君もT君も確実に成長しているんですね。
次は、前回 撃沈したS君とKちゃんもチャレンジさせてもらいたいな。
ゆっくりでいい…
この子達が お店でカットが出来るようになる日まで、一緒に歩いて行きたいな。
そして、野口先生が 今回の企画の名前を付けてくれました!!
カットしてもらう子も、お母さんも、周りの大人も、みんな笑顔になる時間になったらいいなぁという願いをこめて…
『スマイルカット』
まだ、候補らしいのですが、このネーミングでいいんじゃないでしょうか。
もともと、野口先生発信で始まった今回の企画ですから!!
『スマイルカット』をする 美容師が増えるといいなぁ。
- 2010/09/07(火) 22:15:38|
- 発達障害児のヘアカット☆
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

一昨晩は、うずらの先生達と障害児の保護者の方々と 話し合いをしてきました。
『美容室に行きたい発達障害のある子どもたちのためのヘアカット』
ちょっとキャッチフレーズが長いなぁ~。
野口先生、かわいい名前考えてね(笑)
今回は、あえて同業者に発信したくて ブログを書いております。
“一緒に 障害児のカットやりませんか!!”
「僕と一緒に!」とか「僕の傘下に!」 と言う意味ではありませんよ(汗)
個々の地域で活躍して頂きたいのです。
障害が理由で、美容室に行けない子供達は、全国にたくさんいると聞きます。
仕方なく保護者の方が、子供の寝ている間にカットされたり、風呂場で毛まみれになりながらカットされたり…と苦労されていると聞きます。
きっと、皆さんの地域でも、困っている方がいると思います。
正直、ビジネスラインには乗っからないでしょう…。
有償ボランティア もしくはCSR的な考えの方が当てはまるのかな。
でも、僕等ハサミを握る人間が 必要とされている場所で、必要とされている人に ハサミを握ることができたら こんな嬉しいことはないでしょう!
自閉や多動と言っても 人それぞれで、カットに時間がかかる子もいれば
何年経ってもカットさせてくれない子もいると思います。
気長に続けていくことが、大切な仕事なんだと感じております。
親として、自分の子供が 可愛く かっこ良く いて欲しいと思う気持ちは一緒ですからね!
「障害ある子に関わるのは 生半可ではできないよ!」と言われました。
7月に、子供たちのカットを初めてさせてもらって 僕自身痛感しております。
中途半端な気持ちで参加しては駄目です。 絶対に!
だから今回の企画は、「ピースオブヘアー」でも「訪問カットピース☆」でもなく
あえて、赤松隆滋 個人で参加しております。
まず、自分の気持ちがブレず貫けるようになったら、志のある後輩や仲間を巻き込んでいきたいと思います。
もうすでに、このような活動されている方。
このような活動をしたいと強い想いを持っている方。
ぜひ、情報交換をしましょう!!
- 2010/09/02(木) 23:09:03|
- 発達障害児のヘアカット☆
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2