
“にんにく卵黄とハンドクリームと滋養強壮剤”
“部屋とYシャツと私”みたいにゴロはよくありませんが…
今年の年末の必需品でした。
先ほど、無事に年内の営業が終了致しました。
今年も、たくさんのお客様にご来店して頂き、誠にありがとうございました。
今年は、仕事でもプライベートでもホントたくさん勉強させて頂きました。
そして、たくさん気付かせて頂きました。
嫌なこともいっぱいあったけど、その嫌なことが「今の自分を成長させてくれている」と考えるとありがたく思います。
「考え方ひとつで、どうにでも持って行ける」
心をコントロールできる強い人間になって行きたいと思う今日この頃。
来年も、やりたいことがいっぱいあって考えるだけでワクワクします。
明日から、ゆっくり充電させて頂き、またしっかり走り続けたいと思います。
今年も1年ありがとうございました。
皆様、どうぞよい年をお迎えください!!

※新年は、6日(金)からの営業になります。
2011年12月31日
ピースオブヘアー/訪問カットピース 代表 赤松隆滋
- 2011/12/31(土) 17:38:47|
- まじめな話☆
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

最近、少しずつですが スマイルカットの申し込みがあります。
今月中旬にお母さんから依頼を頂き、かず君に会いに行きました。
かず君は、小学1年生。
動きも機敏だし、大きな声も出せる(なかなかカワイイ声をしている)元気いっぱいの男の子!!
初日は、やはりカットは出来ませんでした…
髪を触られるのを嫌がるかず君、特に耳周りには敏感みたいです。
僕は、それ以前に目も合わせてもらえなかったので、まず、かず君と仲良くなることからスタートです。
「かず君のペースに合わせて、ゆっくり行きましょう」
この日は、お母さんと今後の方向性を確認して帰ったのですが
僕は、かず君の髪の長さがずっと気になっていました。
「正月には、サッパリしていたいよな…」
今まで、お父さんとお母さんが嫌がるかず君を押さえつけてカットしていたそうで、そりゃもう大変だったそうです…
他人の僕がすんなりカット出来る訳はないだろうし、でも年内にカットしてみたいし…
そこで、お母さんに提案してみました。
「かず君の寝ている間に切りませんか?」
そして、一昨日の晩 かず君が寝てからカットに行ってきました。
23時スタート予定が、かず君が早く寝てくれたので、22時30分にかず君の家へ。
部屋に入ると、かず君軽いイビキをかいて寝ています。
しっかり寝ているので、早速カット開始です!
まず、一番気になっていた前髪から…
「爆睡している人を切るの初めてだな…」なんて考えながら、切った毛が顔にかからないように注意してカットしていきます。
チョキチョキ…
チョキチョキ…
思っていたよりも順調です。
前髪は、難なく終わり、そのままの流れでトップへ!
かず君は、時折寝返りを打ちますが、スヤスヤ眠っています。
「これは行ける!!」と思うことが油断なんですね…
調子付いて、耳周りを一気にすくい狩りでカットしかけた時
かず君は、大きく動きました。
目をショボショボし出したので、僕は慌ててソファーの後ろに隠れます。
「あ~耳周りは敏感なんだし、最後に切ればよかったな…」って後悔しながら、深夜に他人の家のソファーの後ろに隠れて息を潜める37歳のおじさん…
おじさん、かくれんぼがヘタクソでした。
目を覚ましたかず君は、速攻で僕を見つけました…
この日のカットは、これで終了…
カットは不完全でしたが、前髪とトップは切れたので、髪が目にかかることはなく、なんとなくレイヤーが軽さをかもし出してくれたので良かったです。
でもね…
「行ける!!」と油断したことが今回の反省なんです。
野球でも、「勝てる」と思って挑んだ試合は、負けることが多いです。
油断が集中力を欠いて、隙を作るのでしょうね。
最後の最後まで、慎重にいかないと…
かず君、今度はかっこよく切るからね☆
- 2011/12/28(水) 23:21:24|
- 発達障害児のヘアカット☆
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
慶秀さんのお母さんからメールを頂き、慶秀さんの追悼ライブに行ってきました。
場所は、嵐山の“音や”さん
「慶秀を歌い継ぐ」と言うタイトルのもと、慶秀さんゆかりのミュージシャンが集まりました。
僕は、はじめてお会いする人ばっかりでしたが、皆さんとても気さくで良い人ばかりで楽しかったです。
今回は、出演された方々の写真をアップさせてもらいながら、ブログを書いていきたいと思います。

慶秀さんが亡くなって5年の歳月が経ちます
追悼ライブは、5年間続いているそうです

慶秀さんは、プロのミュージシャンではありません
亡くなってから、毎年毎年、みんな集まって慶秀さんの歌を唄っています

それって、凄いことだと思いませんか?
アマチュアミュージシャンが作った楽曲を多くの人が愛しているのです

みんな言ってました
「慶秀さんの書いた詩は素晴らしい…」と

そして、みんな寂しそうでした
人間的に素晴らしい人だったんだな

慶秀さんの楽曲は、歌い手によっていろんな顔が見えました
『夕暮れ時の丸太町通り』は、ウチのチビもノリノリでしたよ
僕は、子供を連れて行っていたので、残念ながら一部で帰りましたが、ホントに良い雰囲気で時間が流れて行きました

僕は、霊感もないし、あんまり信じない方ですが
たぶん、慶秀さん来てましたよね
ウチの3歳のチビが、ときおり全然違うとこ見てニコニコ笑っているんです
本人に聞いても良くわからん返答でしたが、慶秀さんだったのかな
そう思うことも有りですよね☆
- 2011/12/16(金) 21:35:03|
- 休日☆
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

久しぶりに、嫁さんとふたりで遠出しました。
伊勢神宮です。

赤福を食べたり…

みたらしを食べたり…

ラーメンを食べたり…

カキフライを食べたり…
食べることが、目的ではありません!!!
(まぁ~、おいしく頂いたんだけどね…)

今年の夏に、初めてお伊勢さんにお参りに行ったのですが
クソ暑かったけど、めっちゃ感動しました。
何だかわからんけど、「年内にもう一回お参りするぞ!」と決めていました。
そして、こないだの休みに行ってきました。
子供の保育園のお迎えまでに帰らなあかんから、弾丸ツアーでしたが…

大きな赤松に挟まれる、小さな赤松くん(笑)

ここは、まさにパワースポットですね。
僕は、お寺や神社巡りが趣味って訳じゃないのですが、伊勢神宮は何か引かれるものがあります。
来年もパワーもらいに行こっと☆

そうそう、『To Be Continued』の岡田浩暉さんが撮影されていました。
何の番組だろ?
なぜか僕のカメラはけん玉の上手いおばあちゃんにピントが合ってました(笑)
- 2011/12/08(木) 14:19:55|
- 休日☆
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

義弟のリョウと飲みに行きました。
リョウと2人で飲むのは、初めてやなぁ~。
嫁さんの実家に初めて遊びに行った十数年前…
当時、中学生だったリョウは自分の部屋から出てくることなく、僕には会ってくれませんでした…
「嫌われてんのかな?」と思っていたら、その数週間後 リョウは1人で京都に遊びに来て、一緒に吉野家で牛丼を食べて仲良くなりました。
そんなリョウも悩める年頃26歳!
今の自分に劣等感を感じたり
将来に不安を感じたり
今日の晩御飯が気になったり(それは違うか…)
誰もが通る道だろうし、いつまでたっても解決出来ない悩みだとも思います
でも、今の壁から逃げずに正面からぶつかって欲しいものです。
いっぱいチャレンジして、いっぱい失敗したらええねん!
一番もったいないのは、言い訳ばかりしてチャレンジしないこと。
失敗は「経験」と言う財産になると最近気付いた僕は、チャンスだと思ったら損得に関係なく挑戦するようにしています。
考えてしまったら出来なくなることがほとんどだから、直感「良し!」と思えばやればいい。
反対に、直感「アカン!」と思えば丁寧に断ればいい。
中途半端な煮え切らない返事をする連中がほとんど…
どうせ、後から言い訳を並べて断るなら、最初から断るか、もしくは、挑戦してみて失敗したら「ごめんなさい」と言っている方がカッコイイのにね。
今後の悩める若者に期待です☆
そして、写真に写っている、もう1人の人物が…
パトロンFMCくん(笑)
なんでも、競馬で儲けたそうで、最後の方に来て ほとんど食べてないのに、彼が支払いをしてくれました!!
ありがとう!パトロン君!!
また、競馬で勝ったら連絡ちょうだいや(笑)
- 2011/12/06(火) 15:52:04|
- スタッフねた☆
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

昨日の営業終了後、パーマの勉強会をしました。
今年一年、僕はパーマの外部講習会に積極的に参加しました。
特に、クリープパーマとエアウェーブに力を入れて…
後輩達には、その都度 口頭で伝えていたのですが
やはり、技術職は「習うより慣れろ」的な要素が多いため
一緒にパーマを巻きながらレクチャーしました。
後輩達は、営業終了後の3時間の講習はしんどかったと思いますが、彼らは良く集中して勉強してくれたと思います。

僕は昔、志が低かった頃、講習会やミーティングに自ら進んで参加していたのではなく、参加させられていた感が大きかった。
だから今頃になって、無性に勉強がしたくなり、この数年 外部講習ばかり行っている…
それは、悪い事じゃないけど、後輩達には遠回りして欲しいとは思わない。
「踊る阿呆に見る阿呆 どうせ阿呆なら踊らな損々…」
どうせやるなら、積極的に楽しんでやった方が、自分のためになるし身に付くものであるしね。
- 2011/12/04(日) 18:17:14|
- お店の出来事☆
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

スマイルカットのチラシを作りました!
おもいっきり素人の手作りです…
月曜日にスマイルカットに行ってきたのですが、今回は見学に来てくれた子供がいました。
中学生の女の子です。
笑顔がとてもカワイイ子でしたが、やはり少し緊張してたみたいで この日はカットは出来ませんでした。
そして、お母さんと今後のことなど話し合っていたのですが、考えたら説明する資料などナイ…
ってな訳で、慌てて資料を作りました。
この写真では、文字が見えないので、簡単な流れだけ書いときますね!
【スマイルカットの流れ】
1. まずは仲良くなりましょう
初日からすぐにカットが出来る子は少ないです。
まずは、私と仲良しになりましょう。
カットが出来るまでは、料金は一切頂きませんのでご安心を。
2. おうちでカットをしよう
いつもの慣れた環境で、リラックスしてカットをしましょう。
子供さんが座るイスだけ用意して頂けたら、材料はこちらで用意致します。
3. 営業時間外のお店でカットしよう
定休日などで、他のお客様がおられない貸切状態の店内でカットをしましょう。
4. 営業中のお店でカットしよう
営業中のお店でカットが出来たら、スマイルカットは卒業になります。
※スマイルカット卒業までの期間には個人差があります。その子に合ったペースで卒業を目指しましょう。
【料金】
カット…3,000円
訪問料…500円(伏見区内)、1,000円~(伏見区以外)
※訪問しても子供達のその日の気分等により、カットが出来ないこともございます。
カットが出来ない日は、料金は一切頂きません。
スマイルカットを利用しようとお考えの方が居られましたら、資料をお届け致しますので
075-642-2115(ピースオブヘアー 赤松)までお電話ください。
スマイルカットもボチボチですが、輪が広がって来ました!!
来年は、ちょっと忙しくなるかもです。
スマイルカットに興味を持たれた美容師さん
一緒にスマイルカットしませんか??

ちなみに、こちらはFMC君のデザイン、寺平兄やんの印刷で出来たプロのチラシ…
やはり、餅は餅屋ですね!!
プロはスゴイや!!
- 2011/12/01(木) 16:01:20|
- 発達障害児のヘアカット☆
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0