fc2ブログ

赤松隆滋のブログ『ピースオブヘアー』『そらいろプロジェクト京都』

ブログTOP ピースオブヘアー 訪問カットピース☆ スマイルカット NPO法人そらいろプロジェクト京都

☆いつか、きっと…☆

今回は、やや文章が長いのでお時間のある方は、読んで下さいね。



皆さん
夢って、「見るもの」でしょうか?
それとも「かなえる」ものでしょうか?

3年ほど前からスタートした『ママにもできる!チャイルドカット』講座

上の写真は、始めるにあたって製作した「前髪カットの説明書」です。
子育てを頑張っているママさんが、自分の子供をかわいくカット出来るように
なるべく簡単でわかりやすく、かわいいイラストに解説を添えて作りました。

イラストは、小学校からの友人のイラストレーターFMCくんにお願いしました。
で、この説明書が完成した時に思ったこと。

「サイドやバックの切り方や、かわいいスタイル数種類の作り方なんかもまとめた一冊の本を作ろうか…」

早速、FMCをミスドに呼び出し、夢や想いやねらいや目標や…なんや意味のわかるようでわからんことを必死でFMCに語ったんですね。
結局は、「ドーナツおごったったし、安いギャラでイラスト書いてくれ!」っちゅうお願いをした訳なんですが…(笑)

FMCを半ば強引に承諾させた訳ですし、本を少しずつ書き始めました。
そんな中、スタートした『ママにもできる!チャイルドカット』講座
数を重ねるごとに、お母さん方からの質問も増え、だいたいお母さん方が子供のカットをする時に疑問に思う点などがわかってきました。

「お母さん目線からみて、わかりやすい本」って考え出したら、もう少しリサーチや勉強が必要だな…
ってな感じで、今までダラダラしていたんですね。


そして、つい先日のこと
某テレビ局のプロデューサーさんが訪ねて来て下さいました。
前日の電話で、「カットのやり方の番組の企画」って聞いていました。

くわしくお話を聞かないとわかりませんが、僕がやっているチャイルドカット講座は
「小さすぎて理美容室に連れて行けない子供のためのホームカットのやり方」です。

本当は、お店でカットして欲しいし、やはりプロにまかせてもらいたいのが本音。
でも、どうしても理美容室に行けない時は、お母さんが愛情をもってかわいくカットして欲しい。
子供に「カットって楽しいな。」って感じて欲しい。
そのための、安全で失敗のし辛いカット講座なのです。
決して「散髪代を節約しよう」的な講座ではありません。

だから、内容によってはお断りするつもりだったんですが、企画書を見てお断りするどころかワクワクしました。
子供だけの対象ではなく、理美容室に行けない、お年寄りのための白髪染めのやり方などを含めた全8回の放送内容。
「チャイルドカット講座」だけでなく「訪問カットピース」の経験も取り入れられる内容じゃないですか。

一番ビックリしたのが、放送にあわせた本も発売すると言うのです。

放送は全国放送、本も全国発売…

もし、僕がこの仕事をやらせてもらえるのなら、間違いなく多忙な日々になるだろうし、プレッシャーもすごいものでしょう。
でも、僕は即答で仕事を受けたいと申し出ました。

あまり、夢を語っても良くないかもしれませんが、自分の存在が目立てば「スマイルカット(発達障害児のヘアカット)」の存在も広がって行く。

「ハサミを使って人に喜んでもらえることがしたい!」と思っている理美容師さんは、全国にたくさんいると思います。
そんな理美容師さんの中で、スマイルカットをやってみようと思う人も必ず出てくると思います。

僕の夢は、全国でスマイルカットのような活動が広がっていくこと。
活動を通じて、理美容室に行けない子供達に、「カットはそんなにコワイもんじゃないね!」って理解してもらいたい。

理美容室に行きたくても行けない人はたくさんいます。

今回のテレビのお話は、「本を出す」ということと「スマイルカットの存在をアピールする」と言う2つの夢を実現するのに、充分すぎるほどありがたい話でした。

だから、是非とも受けたい仕事でしたが、残念なことに、セルフカットの本を出版されている関東の方の先生を採用すると一昨日説明を受けました。

テレビ局としても、失敗のリスクの少ない経験豊富な先生を起用するのは、当然のことでしょう。

世の中そんなに甘くないし、僕はまだまだその器には遠かったってこと…。

正直、ほんの少しの安堵感はありますが、やはりこの仕事やりたかったなぁ~。
そして、この数日間は、8回放送分の構想をイメージをしてました。(妄想とも言う…)

僕は、全てひとりで抱えこむのではなく、仲間の意見も取り込んで、より良いものを作りたかった。

イラストレーターFMCには、本のイラスト
ブライダル専門のコデさんには、簡単まとめ髪
繊細なカットが持ち味のしなちゃんには、カット
カラーリストの堀本さんには、カラー
技術講師の兼平くんには、全体の技術アドバイザーとして

…と、まだ誰にも声をかけた訳ではありませんが、今の僕の交友関係を総動員して、友情パワーで素敵な番組と本を書く自信はあったんだけどな。

僕は、まだまだ夢を見ているだけのタイプなのかもしれません…

でもね、毎日コツコツ頑張ったら、夢はかなうと思います!

いつか…きっと……
  1. 2012/02/26(日) 07:28:38|
  2. まじめな話☆
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

☆精華町でのチャイルドカット☆

2年半ぶりに精華町で『ママにもできる!チャイルドカット』講座に行ってきました。

またまた、NPO法人そらの地主理事長が講座内容をレポートして下さっていますので、ぜひ読んでみて下さい。

http://npo-sora.cocolog-nifty.com/blog/2012/02/post-2439.html

DSC_0053.jpg
ちょうど、お昼時に精華町地域福祉センターに着いた僕達は、センター内にある「喫茶こころ」で昼食を頂く事に…

写真のパンは、作業所で作られたパンなのですが、めっっっちゃくちゃ美味しいのです!!
「精華町に住みたい!」とリアルに思いましたよ(笑)
コデさんもゆかりちゃんもお土産のパンを買っていました!

DSC_0058.jpg
昼食後、すぐに会場に入れないってことで、「つどいの広場さんりんしゃ」で休憩中。
コデさん、子供のおもちゃで子供以上に夢中で遊んでおります(笑)

DSC_0059.jpg
で、会場入り…

ん…??

コンサートホールやん!!

DSC_0071.jpg
高い所から、話をするような講座ではないので、舞台の反対側にゴザをひいて始めました。

あとは、地主さんの記事とダブりますので、写真でお楽しみください…
(えっ? 手抜きブログ??)

DSC_0077.jpg

DSC_0084.jpg

DSC_0103.jpg

DSC_0143.jpg

DSC_0152.jpg

DSC_0164.jpg
最後は、地主さんと3人で。
今、地主さんとはフェイスブックでも友達なんですが
地主さんって、すごく頭の良い人だと思います。

「頭の良い」って勉強が出来るだけではないと思うのです。

どう物事を観ているのか、いろんな角度から、いろんな意見を拾い集め
そして、自分の意見を大切にしている。
自分の意見が大切だからこそ、他人の意見や行動を、じっくり観察され、尊重している気がします。

そんな文章を書く人。
僕は、そういう“おもしろい人”が好きなのです。

機会があったら、ぜひ一度飲みに行きましょうね!
いくちゃん段どって(笑)


精華町のみなさん、本当に楽しかったです。
ありがとうございました☆


【2012年】


3月5日(月)

京都市藤森竹田児童館(伏見区)10:45~
お問い合せ:075-642-4774


3月26日(月)

山科醍醐こどもひろば(山科区)10:30~
お問い合せ:075-591-0877


5月28日(月)

京都市養正児童館(左京区)10:30~
お問い合せ:075-722-6424


※講座に参加希望の方は、各施設にお問い合せ下さい。
(人数制限や予約制にしている施設もございます。)

※『ママにもできる!チャイルドカット』講座のご依頼・ご相談は
 075-642-2115(ピースオブヘアー 赤松まで)




  1. 2012/02/22(水) 23:29:10|
  2. ママにもできる!チャイルドカット☆
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

☆2年ぶりの精華町☆

photo.jpg
『ママにもできる!チャイルドカット』講座を精華町でやります!!

2年ぶりの精華町ですので、今からワクワクしております。
今回も、『NPO法人そら』さんに呼んで頂きました。

理事長の地主さんが、『NPO法人そら』のホームページで紹介をして下さっていますので、くわしい情報などは、コチラを見て頂けるとうれしいです。

http://npo-sora.cocolog-nifty.com/blog/2012/02/post-b1d8.html

お近くの方は、よかったらいらして下さいね!


【2012年】


2月21日(火)

精華町地域福祉センター かしのき苑(精華町)13:00~
お問い合せ:0774-93-3814(NPO法人そら)


3月5日(月)

京都市藤森竹田児童館(伏見区)10:45~
お問い合せ:075-642-4774


3月26日(月)

山科醍醐こどもひろば(山科区)10:30~
お問い合せ:075-591-0877


5月28日(月)

京都市養正児童館(左京区)10:30~
お問い合せ:075-722-6424


※講座に参加希望の方は、各施設にお問い合せ下さい。
(人数制限や予約制にしている施設もございます。)

※『ママにもできる!チャイルドカット』講座のご依頼・ご相談は
 075-642-2115(ピースオブヘアー 赤松まで)
  1. 2012/02/19(日) 19:04:54|
  2. ママにもできる!チャイルドカット☆
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

☆占い☆


珍しくウチの嫁さんが「占いに行きたい!」と言い出した。
昔から、占いに興味を持たない嫁さんがどうしたことか?

きっと、将来への不安とか、子供のことで悩んでいるのかな…

とりあえず、昨日嫁さんを連れて占いに行ってきました。

一通り占い師さんの話を聞いた後、占い師さんが質問してきました。

「何か悩みとか、ございますか?」

この質問に対して、嫁さんが悩みを打ち明けます!

「え~と、最近…物忘れがひどいのですが…」

ええーっ!!
その悩み、間違いなく占い師さんに言うのじゃなく、お医者さんに言うでしょ(^^;;

占い師さんも一瞬ビックリされた表情をされましたが、さすがプロ!
次の瞬間、マジメな顔で助言をしてくれました!

「手帳とかを持ち歩いて、メモする習慣をつけてみたら?」

ええーっ!!
それ占いとか一切関係ないし、誰でも助言出来るレベルの話ですやん(^^;;

天然の嫁さんと天然の占い師さんの話でした(笑)


ちなみに、僕は「女難の相」が出ているそうな…

女性の皆さん、僕を誘惑したらダメですよ(笑)
  1. 2012/02/14(火) 17:55:39|
  2. スタッフねた☆
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

☆読書☆

昨日は、完全なオフ!!
どこに遊びに行こかな~って、ずっと楽しみにしてたんですが…

娘が、熱出して学校休みました。

娘も嫁さんも家にいる中、何の約束もないのに、ひとりで遊びに行くとも言い出せず…
一日中、家の中で過ごすことになりました。

考えたら…
まったく予定が無く 家で休日を過ごすのって、引越して初めてじゃないかな。

せっかくなので、本を読みまくることに!
いつもは、眠気と戦いながら本をパラパラめくっては、ウトウトの繰り返しなのですが
昨日は、バッチリ読めましたよ!!

専門書ばかりなので、参考にはならないと思いますが、読んだ本を紹介しますね。


まずは、毎月購読している美容雑誌


『美容と経営』
経営の勉強もしなくっちゃ…と毎月読んでいるのですが
今月号(先月号?)は、正直あまりおもしろくなかった…


『マルセル』
これは、専門誌のなかでも とてもマニアックでおもしろい。
ウチのパーマ液も「アルカリ度」や「pH」と言うスペック表を作って施術している中での、タイムリーにも「アルカリ度」についての話題。
後輩達と共有したい内容が盛りだくさんでした。


『BOB』
技術書です。
以前は『プレッピー』を購読していましたが、最近は『BOB』です。
今回、スタイリングについて勉強になりましたが
『BOB』は、毎月1人のスタイリストさんが特集で組まれるんですね。
そのスタイリストさんの売上げ数字や、一日のスケジュールなど見ていると
「ハァ~」ってなります。
まだまだ、自分のヌルさを実感する訳ですね…



続いて専門誌


『西海ルール A+B』
僕らがカラーの師匠と仰ぐ、カラーリスト堀本氏が師匠と仰ぐ西海洋史氏の本。
昨年、堀本氏から学んだ事が、公式や写真で解説されており大変勉強になりました。


『構成する力』
プロスのマッキーが持ってきた本を衝動買いしたのですが
ズバリ!
良い買い物でした!!
こういう本 好きです。
この本は、何回も読み返すでしょうね。



『発達障がい児本人の訴え』
この本は衝撃的でした。
6年生の龍馬くんが、夏休みの宿題で自分の思いをレポートにまとめた本。
うまく出来ないこと、パニックになってしまうこと
龍馬くんが、自分の障害のことを先生にわかってもらうために書いたレポートです。

『スマイルカット』をはじめて、自閉や多動の子供達と接する度に
「これでいいのか?」「もっとやり方があるはずだろうに…」ばかりが頭の中で巡ります。
本を読んだから、上手く行くというものじゃないけれど、何かヒントになればと思いました。



そんな感じで、けっこう読んだな…。
こんな日も大切。
今の自分には必要なことだと思いました。
でも、当分ゆっくりしないと思うけど…(笑)

  1. 2012/02/07(火) 21:36:53|
  2. 休日☆
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

☆みんな頑張ったね!☆

格致つどいの広場で『ママにもできる!チャイルドカット』講座をした その日の夜、『スマイルカット』に行ってきました。

この日も、いつも通り ゆかる君とつばさ君のカット予定ですが
前回、見学に来てくれた かがりちゃんもカット予定!!

少しずつスマイルカットの輪も拡がってきましたね!

子供も増えてきたので、午前中に一緒に仕事をしていたコデさんをスマイルカットに誘うことに…
「あまり遅くならんなら、いいですよぉ~!」と岐阜弁のコデさん。

あんた、ええひとやなぁ~~

「訪問カット」に「チャイルドカット」に「スマイルカット」と…
あんた、だんだん赤松ワールドに引きずり込まれてるのに気付いているのか(笑)


さて、この日のスマイルカットをレポートします!!


ゆかる君は、いつものように少し怯えた様子でしたが、僕にだいぶ慣れてくれた感じで、時おり笑顔を見せてくれます。
「髪を切る」と理解してくれているし、「髪を切る事は怖くない」とも理解してくれた感じです。
もっと数を重ねていったら、きっと笑顔も増えるだろうな!

ドライヤーやバリカンの音が苦手なゆかる君
毛量が多く硬毛のゆかる君の頭髪には、ホントはバリカンを使ってサイドは短くしたいとこだが、ハサミだけでドライカットをしていきます。

耳周りを切る時も、最初の頃よりも随分リラックス出来ているね!!

途中、立ち上がることが無くなったゆかる君のカット時間は、10分もかかりません。
音の問題がクリヤー出来たら、お店でカットも出来るのですが…
ゆかる君にとってドライヤーやバリカンの音は恐怖そのものです。

もう少し時間は かかると思うけど、ゆっくりいこうね☆



続いて、つばさ君のカットです。
写真でもわかると思いますが、笑顔いっぱいの活発な男の子。

でも、1年ほど前は、肩くらいまで髪があったロン毛なつばさ君。
あの髪型は、あれですごく可愛かったんだけどね。

最初、耳たぶが見えるくらいのカットから、耳を全部出すスタイルになり、今では6ミリのバリカンでズドーンと刈り上げます。
バリカンが大丈夫なのはスゴイよ!!
男らしいスタイルになったね!

つばさ君は、初回カットクロスを嫌い 毛まみれになりました。
2回目は、雨がっぱを着てカットをするも途中で脱ぎ出し またも毛まみれ…

今では、途中に何回か立ち上がりはしますが、ちゃんとカットクロスを巻いて座ってくれます。

最近は、つばさ君と僕とで時間の約束をします。
「何時までに終わるからね!」と…
約束の時間まで頑張ってくれるつばさ君。

カット後もつばさ君といっぱいスキンシップを取ります。
ホント元気いっぱいです。
実は、僕はつばさ君にいつも元気をもらって帰っている気がします☆





そして、この日スマイルカットにチャレンジするかがりちゃん。
中学生の笑顔のかわいい女の子です。
前回、見学に来てくれたものの、髪には一切触れさせてくれませんでした。

女同士がいいかなと、コデさんに担当をお願いするも、なかなかカットさせてくれそうにありません…
「やっぱ、時間かかるかな…」と僕は半分あきらめておりました。

しかし、「岐阜の女はあきらめませんわ~」と言ったとか言わなかったとか…
コデさんは、かがりちゃんとずっとコミュニケーションを取っています。
かがりちゃんも少しずつ、心を許してきてくれたみたいで、コデさんの顔を見て笑うことが増えてきました。

コデさんもかがりちゃんの笑いのツボをみつけたようで、ふたり顔を合わせて笑っています。
かがりちゃんは、コデさんに夢中になっています。

「チャンスかも…」

僕は、とっさにかがりちゃんの後ろ髪からハサミを入れました。
もちろん、かがりちゃんは気付いたのですが、コデさんとの笑いに夢中で、拒否ることもしませんでした。

ロングのワンレンをバサバサ切っていきます。
かがりちゃんは、とても毛量が多いので、お母さんはシャンプーとか大変なのがよくわかります。
レイヤーを入れ、お母さんの負担を少しでも軽減出来れば…

僕は、無我夢中でハサミを入れました。

お母さんが感動されているのがわかります。
オモロイことしているコデさんも実は感動しています。
僕も、鳥肌ビンビンです。

でも、何よりも素晴らしいのが、かがりちゃんが「カットは怖くない」って徐々に理解していってくれたこと。
カットの終盤は、かがりちゃんの身体の力が抜けているのがわかりました。

お母さんは、僕達にいっぱい「ありがとう」を言ってくれました。

今回、ハサミこそ握っていませんが、間違いなくかがりちゃんをカットしたのはコデさんです。
まさにカリスマ…
コデさん、本当にありがとう!!!

そん時、思ったのですよ
「やっぱ、ひとりは限界があるって…」

だからコデさん…
次回も来てな。
 


でもホント、3人ともよく頑張ったね!

ありがと☆






  1. 2012/02/01(水) 22:38:16|
  2. 発達障害児のヘアカット☆
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

☆格致つどいの広場☆

DSC_0017.jpg
月曜日、今年一発目の『ママにもできる!チャイルドカット』に行ってきました。

「あまり集まらないかも…」と聞いていましたが
当日26組もの親子が集まって下さいました!!

寒い中ありがとうございます。  


内容の方を書こうと思ったら、格致つどいの広場さんのブログで詳しく書いて頂いていましたので、よかったら読んでみて下さいね!

『格致つどいの広場のブログ』

http://kakuchi-tsudoi.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/post-1767.html


DSC_0022 (2)
あまり写真は撮れませんでしたが、お気に入りのショットです!!

つどいの広場のスタッフの皆さん、いつも良くして頂いてありがとうございます。


次回は、2年ぶりに精華町でさせて頂きます!!
楽しみ~☆


【2012年】


2月21日(火)

精華町地域福祉センター かしのき苑(精華町)13:00~
お問い合せ:0774-93-3814(NPO法人そら)


3月5日(月)

京都市藤森竹田児童館(伏見区)10:45~
お問い合せ:075-642-4774


3月26日(月)

山科醍醐こどもひろば(山科区)10:30~
お問い合せ:075-591-0877



※講座に参加希望の方は、各施設にお問い合せ下さい。
(人数制限や予約制にしている施設もございます。)

※『ママにもできる!チャイルドカット』講座のご依頼・ご相談は
 075-642-2115(ピースオブヘアー 赤松まで)

  1. 2012/02/01(水) 09:37:46|
  2. ママにもできる!チャイルドカット☆
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0