fc2ブログ

赤松隆滋のブログ『ピースオブヘアー』『そらいろプロジェクト京都』

ブログTOP ピースオブヘアー 訪問カットピース☆ スマイルカット NPO法人そらいろプロジェクト京都

☆エースご来店☆

ビフォー
fc2blog_20120429143454ad4.jpg
高校時代のウチのエースだった賢一

巨人軍からスカウトが挨拶に来るなどの、弱小野球部はじまって以来の大投手だった彼は、当時からこの風ぼう!!

あだ名は“おっさん”(笑)
今はホンマのおっさん(爆)

そりゃ、このイカツイ顔でマウンドから睨まれたら、純粋な高校生ならビビッて打てないでしょ!!


なので、バッサリとカットしてみた…



アフター
fc2blog_20120429143510f2b.jpg
さわやかになりましたね!

「まゆげは、“不良少女と呼ばれて”の時の松村雄基みたいにしてくれ!」と
平成生まれのヤング達には、一切通じないオーダーをする賢一

イカツイ顔しているけど、めっちゃオモロイ奴なんです。


ウチのお店は、ありがたいことに野球部のメンバーがほとんど通ってくれています。
マネージャーや先輩、その子供達も来てくれます。

損得勘定のない学生時代の友達って財産ですね!!



  1. 2012/04/29(日) 20:27:47|
  2. お店の出来事☆
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

☆どんなにカット技術が上手くたって…☆

fc2blog_201204251921289ec.jpg
どんなにカット技術が上手くたって
どんなに素晴らしい接客が出来ていたって
カットをさせてもらえないこともあります。

技術も接客も、まだまだ未熟な僕ですが…

でも、どうしてもカットしたい子供がいます。
発達障害児のかず君です。

かず君の前回の記事
http://peaceofhair.blog52.fc2.com/blog-entry-813.html

昨日は、かず君の小学校に行ってきました。
育成教室の授業を参観させてもらい、放課後、担任の先生からいろいろアドバイスを頂きました。

先生のアドバイスを参考に、かず君のパパ、ママと今後のカットの方針を決めて、前に進んで行きたいと思います。
もちろん、道草もしながら…
最近、この道草が「スマイルカット」なのかなぁって思います。


自閉症や多動症の発達障害の子供達は、歯医者や美容室に行けない子供も多くいます。
発達障害と言っても、人それぞれ特徴は違いますが、「音」に敏感な子供も多いからです。

ドライヤーの音でも、僕らが感じている「音」よりもずっと恐怖に感じているのかもしれません。

大人の僕達でも、歯医者さんの治療の「音」は怖いですよね。
この子達には、この「音」がどのように聞こえているのでしょうか?

虫歯治療も全身麻酔をして治療をすることもあるそうですから、深刻な悩みです。


自分は何が出来るのかな? と時々考えます。

お店に来て下さるお客様を、キレイにするのは もちろんのこと。
お店に来たくても来れないお客様を、キレイにすることも立派な仕事。

かず君のように、髪を触られることに恐怖感を持っている子供達に
「カットしたら気持ちいいな!」って感じてもらうことも、僕らの仕事じゃないかなって思うんです。

儲かる仕事ではありません。
でも、いくらお金を払っても学ぶことの出来ない、人としての大切な「こころ」をたくさんもらえます。

今、僕が、スマイルカットを担当している子供達は、みんな、すっごくかわいくて愛くるしいです。

「この子らを世の光に ではなく、この子らが世の光 なんだ!」

以前友達から教わった言葉

「スマイルカット」は、このイズムを大切にこれからも進めていきたいです。


スマイルカットのホームページ
http://peace-visit.chu.jp/smile/





  1. 2012/04/26(木) 23:28:10|
  2. 発達障害児のヘアカット☆
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

☆沖縄支部☆

fc2blog_20120422095707d2a.jpg
『ママにもできる!チャイルドカット』講座が、少しずつ拡がってきました。


なんと、沖縄支部が出来たのです!!

経緯は、このブログに書かれています→http://chanzenishihara.blog.fc2.com/blog-category-13.html

Facebookってホントスゴイですね!
沖縄の石原さんの事は、もちろん存じませんでした。
でもFacebook通じて、知り合いになり、彼のブログを読ませて頂き、また彼から「ママにもできる!チャイルドカットに興味がある!」って連絡を頂き、「ぜひ沖縄でひろめて下さい!」って背中を押しました。
まだ、直接会った事はないけど、ブログやメールを通じて、「同じような感覚を持った経営者」って親近感が沸きました。

今後、沖縄で『ママにもできる!チャイルドカット』のご依頼がありましたら、石原さんに連絡してみて下さい。

「カットインシャンゼ西原店」→http://cyanzenishihara.web.fc2.com/index.html

どのような講習をされるのか、ホント楽しみですね!

ウチの店のディスプレイも、僕のプライベートのメアドも沖縄テイストなくらい沖縄好きな僕。
大好きな沖縄でチャイルドカット講座が行われると思うとワクワクします。
もう8年も沖縄に行けてませんが、沖縄支部を理由に沖縄に行けるかも!!


ちなみに、『ママにもできる!チャイルドカット』は、滋賀県支部もあります。
http://ameblo.jp/mytsh/theme-10048090733.html




今回の石原さんのように、『ママにもできる!チャイルドカット』講座や『スマイルカット(発達障害児のヘアカット)』に興味を持たれた理美容師さん!

よかったら連絡くださいね。

Facebookでも友達募集します。
https://www.facebook.com/#!/profile.php?id=100003147808726
最近、美容師さんからの友達申請がちょくちょく来るようになりました。
ホントうれしいな。
ぜひ、情報交換をしましょう!


『ママにもできる!チャイルドカット』のホームページはこちら
http://www.peace-of-hair.com/child/


『スマイルカット』のホームページはこちら
http://peace-visit.chu.jp/smile/






【2012年】


5月7日(月)

京都市梅津児童館(右京区)10:30~
お問い合せ:075-871-7971


5月28日(月)

京都市養正児童館(左京区)10:30~
お問い合せ:075-722-6424


6月19日(月)

京都市葵児童館(左京区)10:30~
お問い合せ:075-708-7760


7月2日(月)

京都市淀児童館(伏見区)10:30~
お問い合せ:075-631-7015


7月9日(月) 

京都市桃山東児童館(伏見区)10:30~
お問い合せ:075-604-6757


8月27日(月)

あけぼの保育園(伏見区)10:30~
お問い合せ:075-571-0368 


9月18日(月)

第二あけぼの保育園(伏見区)10:30~
お問い合せ:075-621-5628 


※講座に参加希望の方は、各施設にお問い合せ下さい。
(人数制限や予約制にしている施設もございます。)

※『ママにもできる!チャイルドカット』講座のご依頼・ご相談は
 075-642-2115(ピースオブヘアー 赤松まで)






  1. 2012/04/24(火) 12:54:08|
  2. ママにもできる!チャイルドカット☆
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

☆共に成長☆

fc2blog_20120418205857ed7.jpg

『人、その職を愛せば 職、必ずその人を養う』

ステキな言葉ですよね!


先日、数也と2人で『ホスピタリティ&セルフケア向上セミナー』に参加して来ました。

今まで僕は、自分の興味のある技術しか勉強に行かなかった。
休みの日にお金払って勉強するなら、技術が上手くなりたいからね。

でも、昨年の秋くらいから、「経営や人材育成の勉強もしないと…」って考えるようになりました。
後輩達も、家族が増えたりしていく中、きっと将来への不安は抱えていくだろうし、そんな時、頼りない経営者ならもっと不安になるだろうしね。

で、今回参加した、『ホスピタリティ&セルフケア向上セミナー』は、いわゆる接客講習会です。
技術は、もちろん大切なのですが、人間力や思考力と言う土台がしっかり出来ていないと、お客様から支持されるスタイリストにはなれません。
その土台の勉強会です。


実は、以前から仲の良いお客様から、数也の接客についてご意見を頂いておりました。

「25人のサイレント」って言って、1人の人からご指摘を頂いたら、本当は25人の人が同じ事を思っているらしいです。
だから、僕に指摘をして下さった方々なら、お詫びも感謝も出来るのですが、不快に思って帰られたお客様には、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。

数也は、緊張しているだけなのですが、これでは接客業としては成り立ちません。

多数のお客様が不快に思われたこと、数也にしっかりした教育が出来なかったことに、そして彼の良さを充分に伸ばしてあげれなかったことに…
代表として不甲斐ない気持ちでいっぱいです。

本当に、申し訳ありませんでした。

しかし、数也は、僕が面接をして採用した男です。
必ず、あまたのお客様から支持される男に育てたいと思います。

もしも許されるなら、勝手なお願いではありますが、またチャンスを頂けると幸せです。

今年は、数也としっかり向き合って、人間性の勉強をしていきます。
数也は、本当は心優しい良い奴なんです。
ただ、彼は不器用で飲み込みが遅くて、自分を表現するのが下手な男です。

少し時間がかかりますが、必ず素晴らしいスタイリストに成長させてみせます。

数也、共に成長しよな!!

今日は、一方的で不快なブログになり、すみませんでした。


  1. 2012/04/20(金) 21:28:44|
  2. まじめな話☆
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

☆訪問美容にも炭酸を☆

ブログって、誰に向かって書いているかが大切なんですね!

僕のブログは、基本はお客さんに向かって発信します。
お店のブログだからね!

でも、自分自身に言い聞かせるために書くこともありますし、スタッフに伝えたくて発信することもあります。
またまた、たった1人のために発信していることも実はあったりします。


今回は、同業者(特に訪問美容をされている方)に発信したくて書きます。
ちょっと専門的な話で、つまらなかったらすみません…。

DSC_0550.jpg
今日、おばあちゃんのパーマをあてに訪問してきました。
何度かカットに訪問にうかがっていたので、おばあちゃんの状態もよく知っています。

おばあちゃんは、足が悪いんです…
もちろん長時間座っているのはしんどいと思います。

髪は、ほとんどがコシのない白髪です。
とても、おしゃれなおばあちゃんですので、パーマあてたい気持ちは良くわかります。

そこで、今回活躍してくれたのが炭酸水!!
ウチの店は、炭酸システムがあるので、上の写真のように炭酸水を作って持って行きました。

DSC_0551.jpg
炭酸システムがない方は、コンビニで炭酸水を購入しても良いです。
またまた、炭酸システムに興味のある方は、こちらがオススメです。

東方炭酸泉システム http://t2sys.info/index.html
東方さんのブログ http://toho1962.blog47.fc2.com/

DSC_0554.jpg
炭酸水を中間水洗に使うのがポイント!!

中間水洗のやり方は、いけみっちゃんのブログにわかりやすく解説されています。
http://ikemitsu.nynyblog.jp/e24655.html

まさに「炭酸時雨(しぐれ)」!!
この発想がすばらしいと思います。

僕は、純粋に、技術が上手くなりたくて、どSさんやいけみっちゃんのブログを読ませて頂き勉強しているんですけど、このような技術はサロンから離れた自宅や施設でもすごく活躍してくれます。

今日のおばあちゃんは、足が悪いため、普段はソファーとトイレの移動くらいしかしません。
ドライヤーでブローなんてできません。
基本、ヘアクリームをつけて手櫛です。

コシのない白髪…
クリクリにあてたくないし、すぐゆるむパーマもしたくない。
大きめのウエーブでプリップリにあてるために、簡易なクリープパーマをしました。

クリープするためにも、しっかり1液を流すのことが必須になります。
炭酸水は、普通の水よりもしっかり1液を流してくれますし、パーマ液のニオイもかなり軽減出来ます。

お年寄りに負担のかかりやすいシャンプーの数は、最小限に抑えたいし、時間短縮は絶対必要!

炭酸水は、今後、訪問美容でも活躍すると思いますよ。



  1. 2012/04/19(木) 23:24:57|
  2. 訪問カット☆
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

☆デロリアン☆


僕の車は、最近ボンネットから煙が出ます…
正確には、煙じゃなくて蒸気です。

こないだ、ヘッドライトが切れていたので付け替えている時に、冷却装置のリザーバータンクに何も入っていない事に気付いたんですね…。

中古車屋の柴田氏に電話したら、「とりあえず水を入れとけ!」と…
このままでは、オーバーヒートを起こして車がつぶれるらしい。

僕の車は、10年落ちの10万キロなので、あっちこっちボロボロです…
誤魔化し誤魔化し乗っているんだけど、もう限界かな。

友人の賢一からは、「デロリアン」と呼ばれる始末。

バック・トゥ・ザ・フューチャーのタイムマシンね。
確かに煙出とったな…

でも、僕のデロリアンは、過去にも未来にも行けません。
最近、大阪行くのも心配なくらいですから…。

2~3日に1回、デロリアンに水の補給が僕の日課になりました。
植木の水やりみたいな感覚ですね。

変な愛着が芽生えたデロリアンですが、もう限界が近いので買い換えようと思います。
みんなは、「エコカー減税もあるし、新車いけ!」とアドバイスをくれます。

でも、僕は新車は買いません。
オートセンター大和(http://ac-daiwa.com/)から中古車を買います。

オートセンター大和は、友人の柴田氏がやってるお店。
高校からのツレで同じ時期に独立した戦友でもある。
一緒にテナント探しもしたよな。

僕が見習いの時からのカットモデルで、今は定価でカットに来てくれる。


だから、僕は柴田氏から車を買いたい!


ほんで、時々思うんです。
「赤松に髪切ってもらいたい!」ってお客様がどれだけいるんだろう?

 
まだまだ努力が必要ですね。




  1. 2012/04/13(金) 22:05:15|
  2. スタッフねた☆
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

☆混浴☆


最初に断っときます!

「私は変態では、ございません…」

ウイッグと一緒に風呂に入りました。
明日から始まるアップ講習のウイッグがコテコテだったので、慌ててシャンプーしたんです。

洗面所にいた娘に写メを撮らしたら、ち○こがモロに写っていたので、自分で撮りました(笑)

明日は、しっかり勉強してきま~す!
楽しみだ☆
  1. 2012/04/09(月) 00:18:21|
  2. スタッフねた☆
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

☆イケミツビヨウケンキュウヂョ☆


昨晩は、いけみっちゃんと小田ちゃんと飲みました。

正確には、「一緒に飲んでもらいました」(笑)
ウチの店の近くの南国電波で飲んでるって情報をキャッチしたので、勝手に行って一緒に飲んでもらったんですね…。

いけみっちゃんは、『NYNY伏見桃山店』のオーナーさん
小田ちゃんは、そこの店長さん

僕らの業界では、いけみっちゃんはけっこうな有名人、「所長」と呼ばれています。
何がスゴイのかと言うと、このブログ→ http://ikemitsu.nynyblog.jp/
このブログから学んだことは多いです。

いけみっちゃんは僕より年下ですが、僕よりも美容暦が長く、技術も知識も素晴らしいので見習うことばかりです。

でもね、ブログ読んでた最初の頃、このひと怖かってん…
よく「バカチン美容師」ってなじったはるのが、自分が怒られてる気になってしまうねん。
それが良かったのかな…。真剣に勉強しようと思った。

真剣に勉強してたら、ホンマモノとお酒飲む機会が出来た(笑)

でも、まだ怖かってん…
技術にストイックな いけみっちゃんやし、僕がやってる『ママにもできる!チャイルドカット』講座とか否定的だろうな…と。

実際に会ってみると、僕の考えとは裏腹に、スゲー物腰の柔らかい人で、チャイルドカットも応援してくれていた。
いけみっちゃんは、いい奴でした!

いや~、昨日はテンション上って、楽しくって、いっぱいしゃべったな。

そして、素晴らしいのは、小田ちゃん。
楽しい会話の中でも、常に気を使ってくれていた。

“かゆい所に手が届く”ように先回りする小田ちゃん。
さすが大型店の店長を任されているだけのことはある。

きっと、ここのお店、すごく良い接客してると思います。
『NYNY伏見桃山店』オススメですよ~。

僕も次回、小田ちゃんにパーマをあててもらう約束をしました。


いけみっちゃん、小田ちゃん、ありがとうございました。
また一緒に飲もね☆


  1. 2012/04/06(金) 18:20:10|
  2. スタッフねた☆
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

☆僕らの仕事☆


昨日の午後からは、僕にとって大切なおじさんの家にカットに行きました。
なぜ大切なのかは、以前のブログに書いてます。

『☆全力疾走☆』 http://peaceofhair.blog52.fc2.com/blog-entry-561.html


おじさんも体調が良い訳ではないのですが、カット中にいっぱい話をして下さいます。
今まで、たくさんの本を読まれてきたからでしょうか?
話の組み立てが非常にうまい!!
そして、適度に僕に質問を投げかけて来られます。

僕は、おじさんの話のリズムが大好きです。

カット終了後、おじさんはジュースを入れて下さり、また話の続きをします。
もちろん、僕は仕事中なので長居は出来ませんが、時間の許す限り、いろいろお話をします。
きっと、おじさんは、カット以上にこの時間を楽しみにされているのかもしれません。

帰りがけ、おじさんはこう言ってくれました。

「今日は、病気や地震の話だったけど、次は楽しい話をしましょう!」


で、思うのです…

『カットするだけが、僕らの仕事じゃない』ということを。


  1. 2012/04/04(水) 18:40:02|
  2. 訪問カット☆
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0