
先日、『ママにもできる!チャイルドカット』でお世話になっている
“あけぼの保育園”の先生方の計らいで『
RuKaPoN(ルカポン)』のコンサートにお邪魔してきました。
ルカポンは、ルカ君(紺色の方)とポンちゃん(ピエロみたいな方)の2人組ユニット。
ルカ君とは、2年ほどの付き合いになりますが、ポンちゃんと会うのは初めてです。
この2人、子供をひきつけるのがスゲーうまい。
1時間ものあいだ、子供が踊ったり、騒いだり、笑ったり…
ノリや勢いだけでなく、子供と上手に遊んでいる!!
子供と関わることが多くなった僕にとって、とても勉強になりました。
今回は、コンサートを観に行っただけでなく、目的があったのです。
「ピースマンのテーマソングを作って!!」
このお願いに、2人とも速攻でオッケーをくれました。
よしっ!!
これで、また1つ前に進んだ。
ルカポンとは、ジャンルは違えど、僕らと共通しているところは多々あります。
「イベントなど一緒に出来たらいいな」って話しました。
そしたら、今度『
ママにもできる!チャイルドカット』と『
スマイルカット』の見学に行きたいと言って下さいました。
いいひと達やなぁ~。
当日、子供の掴みに何かしてもらお(笑)
あけぼの保育園の先生方、ルカポン、ありがとうございました。
ルカポンのあけぼの保育園の活動ブログ
http://rukapon.jp/2012/06/post-66.html
- 2012/06/29(金) 18:14:17|
- スタッフねた☆
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

先週の火曜日は『
ママにもできる!チャイルドカット』でした
台風直撃にもかかわらず、北区の『葵児童館』にはたくさんの親子が来てくださいました!!
中止も覚悟していたので、足元の悪い中、こんなに集まって頂き嬉しかったな。

初めて行った児童館ですが、とにかくキレイ!!
子供たちも、比較的物静かで かしこい子が多かったのが印象的でした。

この女の子は、僕は泣かれて切れなかったのですが、コデさんが上手くカットしていました。
チャイルドカットは、女性スタッフがいる方がいいですよね。
やっぱ、小さい子供って男性ってだけで泣かれることも多いですから…
(えっ?僕が怖いだけなのか??)

先日、葵児童館から“参加者アンケート”が送られてきました。
これは、ありがたい!!
今後の参考にさせて頂きますね!!
葵児童館の皆さん、ありがとうございました。
また、来年も行きますよ。
『ママにもできる!チャイルドカット』も少しずつですが、広がってきました。
沖縄では、7月に第2回目が行われろ予定です。
先日、舞鶴の美容師さんから問い合わせを頂き、舞鶴地区でも行われる予定です。
このまま全国に広がればおもしろいな。
【2012年】
『ママにもできる!チャイルドカット』スケジュール
7月2日(月)
京都市淀児童館(伏見区)10:30~
お問い合せ:075-631-7015
7月9日(月)
京都市桃山東児童館(伏見区)10:30~
お問い合せ:075-604-6757
7月14日(土)
社会福祉法人のぞみ保育園(北区)10:00~
一般参加不可
8月27日(月)
あけぼの保育園(伏見区)10:30~
お問い合せ:075-571-0368
9月18日(月)
第二あけぼの保育園(伏見区)10:30~
お問い合せ:075-621-5628
10月29日(月)
京都市藤城児童館(伏見区)10:30~
お問い合せ:075-622-1127
11月5日(月)
京都市白川児童館(左京区)10:30~
お問い合せ:075-762-0014
※講座に参加希望の方は、各施設にお問い合せ下さい。
(人数制限や予約制にしている施設もございます。)
※『ママにもできる!チャイルドカット』講座のご依頼・ご相談は
075-642-2115(ピースオブヘアー 赤松まで)
『ママにもできる!チャイルドカット』in沖縄
日時 7月9日(月)10時30分~11時30分
場所 子育て支援センターほるとの家
(ほるとのき保育園3F)
詳しくは、石原さんの『
チゲのブログ』をご覧下さい。
- 2012/06/26(火) 21:36:22|
- ママにもできる!チャイルドカット☆
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今朝は、『京都造形芸術大学』の授業にゲストとして参加してきました。
授業に参加することになった経緯はコチラ
↓
http://peaceofhair.blog52.fc2.com/blog-entry-843.html予定時刻より大学に早く着いたので散策~♪

「トらやん」がいます(笑)
見上げると…

「ジャイアント・トらやん」がいます!!
なんでも この「ジャイアント・トらやん」…
震災の復興のシンボルだそうです!!
さすが芸大、アートですな。。。
学内を散策していると、今日お世話になる浦田先生(以下うらちゃんと呼ばせて頂きます)にバッタリ出会い、コーヒーをご馳走になりながら、うらちゃんと授業の打ち合わせ。
なんでも、「社会福祉援助技術」ってカタイ名前の授業ですが、授業自体はすごく楽しいそうな…
どのように楽しいかと言いますと、これが授業風景
↓

「授業」というより「座談会」みたいで、たのしかったなぁ~。
途中で「フルーツバスケット」をしながら席替えしたり(笑)
若者にまざってフルーツバスケットしたら、楽しすぎるっちゅうの!!!

ん??
ひとりオッサンがいますが??
FMCやん(笑)
授業では、いっぱいしゃべらせて頂きました。
学生さんに響いたかどうかはわかりませんが…
まだ、しゃべりたらないから、うらちゃんまた呼んでくれへんかな(笑)
今回呼んで頂いたのも、僕らの活動が「アウトリーチ」と言って、この授業のコンセプトと重なる部分があるからだそうです。
「アウトリーチ」
(社会福祉事業などにおいて、医療・福祉関係者が直接的出向いて心理的なケアとともに必要とされる支援に取り組むこと)
うらちゃんも言っておりましたが
行政って「なんでも申告や申請しなさい」って言いますが
ホントに必要としている方が、出向けない状態であることは多々あります。
僕らは、髪の毛を切りたくて本当に困っている人達に「アウトリーチ」をしっかりしていなければなりませんね。。。
楽しい時間はあっという間に終わり…

最後に記念撮影をして頂きました。
うらちゃんが写してくれた写真は、少しブレてたので
FMCが写っているのは、今回はナシ(笑)
- 2012/06/21(木) 23:59:35|
- スタッフねた☆
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先日、銭丸くんと言う僕を嫌う男が、自身のブログで僕のこと書いてくれたんですね。
その記事がこれ
↓
『
友達の赤松と言う男について』
いや~、ビックリしました。。。
僕のこと「大っきらい」と言うときながら、僕のことが「大好き」なのがすごく伝わってくるのです(笑)
僕は、不覚にもこのブログ読んで泣いてしまいました。
自分のこと書かれて泣くのも変な話ですが、銭やんの感受性と文章力は、それだけスゴイと思う。
おかげで、ブログのアクセス数がすごく増えてるし
facebookでの友達申請もたくさん来ました。
『
ママにもできる!チャイルドカット』をやりたいと言う問い合わせもありました。
応援のメッセージやアドバイスもたくさん頂いたり、本当にありがとうございます。
銭やんにも、この場を借りてお礼を言います。
「ビールおごってくれ!!」(笑)

今回は、『
スマイルカット』で少し話が進んだので報告致します。
今日、地域の総合支援学校の校長先生とPTA会長さんとスマイルカットの保護者さんでミーティングをして来ました。
みなさん、この活動を応援して下さっていて、自分でもビックリするくらいトントン拍子で話が進み
9月から定期的に、総合支援学校でスマイルカットを行う流れが出来ました。
7月・8月でしっかり準備を整えたいと思います。
実は、7月にも近隣の小学校の支援クラスでも1日限定でスマイルカットをすることが決まっております。
「自分のやっていることは 無力ではなく、微力だ!」
スマイルカットを始めてから、めげそうな時も自分自身言い聞かせてきた言葉。
今回、銭やんがブログで紹介してくれて、たくさんの美容師さんがこの活動を知ってくれた。
スマイルカットの保護者さんの口コミが広がり、PTA会長さんや校長先生が動いてくれて、学校も巻き込んで活動が出来るようになってきた。
小さな小さなスマイルカット教室が、みなさんのサポートのおかげで少しずつ動いています。
人のつながりに本当に感謝です。
ありがとうございます。
- 2012/06/20(水) 21:12:04|
- 発達障害児のヘアカット☆
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

みなさんは、サプライズってお好きでしょうか?
ウチのスタッフは、人に喜んで頂くことが大好きな奴らです。

この日は、彼氏が前日に持ち込んだケーキで彼女のお誕生日のサプライズの演出をお手伝いさせて頂きました。
優しい彼氏やなぁ~

プレゼントって、高価なものや 欲しかったものだけがプレゼントとちゃいますよね!
大切なのは「もの」じゃなくて
お金なんかでは絶対買うことの出来ない相手を思いやる「気持ち」。。。
梓ちゃんお誕生日おめでとうございます。
素敵な1年になりますように…
ちなみに僕は昔、嫁さんにサプライズで指輪を贈ったら
「デザインは選びたかったな…」とバッサリ言われましたが何か…(泣)
- 2012/06/20(水) 12:08:02|
- お店の出来事☆
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
『
ママにもできる!チャイルドカット』講座も年内のスケジュールがほぼ埋まりました。
ホントありがたいです。
この活動をはじめた2009年は、自分から役所や児童館に売り込みに行ってました。
1年目の活動実績は、6講座のみ。
毎年、口コミで活動が拡がり、新聞とテレビでの紹介もあって、自ら宣伝しなくても依頼を頂けるようになりました。
今年は、15講座ほどになりそうです。
一応、ひと月に1講座ペースと決めていたので、そろそろ年内は締め切ろうと思います。
『
ママにもできる!チャイルドカット』にしても
『
スマイルカット』にしても
大切なのは“続けること”なんですよね!
“始めること”って、少しの勇気があれば、誰だってすぐ出来るんです。
意外に簡単に。
しかし、始めたことを持続することが難しい…
“継続は力なり”ってつくづく感じております。
最初は、なーんにもカタチがないから、いろんな意見が出るんですね。
時に邪魔くさいことも言われたりします。
反対意見だって、もちろんあります。
でも、自分の座標軸をしっかり持っていれば気持ちはブレません。
「なんのためにこの活動をしているのか!」という軸さえブレなければ、辞める理由なんてなくなります。
そして、共感してくれる仲間が増えてきます。
仲間が増えると、活動自体に勢いが出てきます。
そうなると、邪魔くさいこと言うてた人も、いつの間にか応援してくれてたりするんですね。
大袈裟かもしれないけど、人生が楽しくなっちゃいます。
そんなもんなんですよね☆
【2012年】
『ママにもできる!チャイルドカット』スケジュール
6月19日(火)
京都市葵児童館(左京区)10:30~
お問い合せ:075-708-7760
7月2日(月)
京都市淀児童館(伏見区)10:30~
お問い合せ:075-631-7015
7月9日(月)
京都市桃山東児童館(伏見区)10:30~
お問い合せ:075-604-6757
7月14日(土)
社会福祉法人のぞみ保育園(北区)10:00~
一般参加不可
8月27日(月)
あけぼの保育園(伏見区)10:30~
お問い合せ:075-571-0368
9月18日(月)
第二あけぼの保育園(伏見区)10:30~
お問い合せ:075-621-5628
10月29日(月)
京都市藤城児童館(伏見区)10:30~
お問い合せ:075-622-1127
11月5日(月)
京都市白川児童館(左京区)10:30~
お問い合せ:075-762-0014
※講座に参加希望の方は、各施設にお問い合せ下さい。
(人数制限や予約制にしている施設もございます。)
※『ママにもできる!チャイルドカット』講座のご依頼・ご相談は
075-642-2115(ピースオブヘアー 赤松まで)
『ママにもできる!チャイルドカット』in沖縄
日時 6月18日(月)10時30分~11時30分
場所 子育て支援センターまんぼうはうす
(さざなみ保育園 分園なぎさ内)
日時 7月9日(月)10時30分~11時30分
場所 子育て支援センターほるとの家
(ほるとのき保育園3F)
詳しくは、石原さんの『
チゲのブログ』をご覧下さい。
- 2012/06/14(木) 22:41:56|
- ママにもできる!チャイルドカット☆
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

先日、
イラストレーターFMC君と京都造形芸術大学に行きました。

学食を食べに行った訳では、ございません。

芸大生に紛れて茶をシバきに行った訳では、ございません。

屋上から京都市内を見下ろし、写真を撮る“おのぼりさん”になりに行った訳では、ございません。

おしゃれな空間を汚しに行った訳では、ございません。

芸大の先生方と生徒さんとミーティングでした。
何のミーティングかと言いますと…

実は、『
ママにもできる!チャイルドカット』の続編的なイベントを考えているのです。
『ママにもできる!チャイルドカット』は、パパやママには興味があるイベントですが、主役の子供達が楽しめていません。
そこで、カットの出来るオリジナルヒーローを作って子供達に楽しんでもらおうと思うのです。
最近流行の“ご当地ヒーロー”みたいなイメージで、“職業ヒーロー”(笑)
“悪い奴をやっつける”のではなく、カットやシャンプーと言う武器で“悪い奴をキレイにする”みたいな…
“キレイになったら悪者も良い奴になった”と言うオチで平和を守るヒーロー!
その名も…
『ピースマン』
(ウチの店、『
ピースオブヘアー』って言いまんねん(笑))
衣装製作を芸大の学生さんにお願いすることになりました。
これから、どんどん学生さんを巻き込んで楽しんで行くゾ!!
ピースマンは、9/30のTSUBASU秋祭りでデビュー予定です。
TSUBASU秋祭り facebookのページ
↓
https://www.facebook.com/kyoto.tsubasu今回のミーティングで、今までの自分の活動の経緯などをお話させてもらったのですが
発達障害児の話をした時に、ついついスイッチが入ってしまって、すごく熱く語ってしまったのですね。
帰りの車で、FMC君に「熱くなりすぎ!」とダメ出しをされていたのですが
その日の夕方、芸大の先生から「熱意を学生に届けて欲しい」とメールを頂きました。
そんな訳で来週、「社会福祉援助技術」という授業で、お話をさせて頂きます。
また熱く語るかも知れませんが、学生さんよろしくね!
ご縁ってホント不思議です。
また、楽しみがひとつ増えました。
- 2012/06/10(日) 21:24:02|
- お知らせ☆
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

子供達の成長は、時に僕らの期待をはるかに上回ります。
上の写真の中には、2つも僕らの期待を上回る嬉しいことがありました。
まずは、カットされている女の子 かがりちゃん。
かがりちゃんに関する過去の記事です。
↓
記事1:
http://peaceofhair.blog52.fc2.com/blog-entry-800.html記事2:
http://peaceofhair.blog52.fc2.com/blog-entry-819.htmlかがりちゃんは、この日イスに座ることが出来ず地べたに座ってのカットでしたが、この写真のかがりちゃんの表情を見てください。
コデさんが髪をつまんでいる場所(耳後ろから後頭部にかけて)は、死角になるためすごく怖がったりパニックを起こす子供が多いのですが、完全にコデさんのカットを安心して受けているのがわかります。
かがりちゃんとコデさんとの信頼関係がしっかり築けているのが分かりますね。
カット時間も実に早かった!!
かがりちゃんの成長は素晴らしいものです。
次に、かがりちゃんのカットをのぞき込んでいるカズ君
カズ君に関する過去の記事です。
↓
記事1:
http://peaceofhair.blog52.fc2.com/blog-entry-786.html記事2:
http://peaceofhair.blog52.fc2.com/blog-entry-813.html記事3:
http://peaceofhair.blog52.fc2.com/blog-entry-829.html記事4:
http://peaceofhair.blog52.fc2.com/blog-entry-839.htmlそう、記事4の
『☆たった1人のヘアーショー☆』では、半径2メートルまでしか近づけなかったカズ君が、至近距離からカットを観察してたのです。
『☆たった1人のヘアーショー☆』から2日しか経ってないだけにビックリです。
確実に『カットすること』への意識が出来ている写真ですね。
この日、この場所に入れるかすら分からなかったカズ君。
カズ君ママの心配をよそに、自ら室内に入り、カットを至近距離で観察したカズ君。
君の可能性に胸が躍る思いでしたよ。
あと、写真はないのですが、この日スマイルカットに新しいお友達(コウちゃん)が増えました。
コウちゃんは、初参加にしていきなりカットが出来たので、まわりの大人たちはみんなビックリでしたよ。
コウちゃん、ホントえらかったね。
次回も一緒に頑張ろうね!!
この日、いつものスマイルメンバー親子に、コウちゃん親子、カズ君親子、カズ君の学童の先生達、うずらの里の先生達と、すごい人数の目線とビデオカメラを感じてのスマイルカット。
コデさんの手は震え、僕は汗だくになったことはナイショ。。。
- 2012/06/07(木) 22:05:37|
- 発達障害児のヘアカット☆
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

今日、
スマイルカットの保護者さん達とミーティングをした時に聞いた話です。
みなさん、子供のカットを理美容室で断られた経験があったのです。
障害があるから断ったのか、子供が小さすぎたから断ったのかはお店によって理由は様々でしょう。
でもね、「うちの子は、カットしてもらえないんだ…」って思い詰めないで下さい。
全国には、障害があろうがなかろうが、暴れようが暴れまいが、受け入れてくださる美容師さんは絶対います。
僕も絶対に断ったりしません。
子を持つ親として、我が子が“かっこよく、かわいく”なって欲しい気持ちは同じですから、僕に出来ることなら協力させてもらいます。
発達障害児の中には、時間をゆっくりかけて子供のペースに合わせたら、カット出来た子供もいました。
もちろん、予約状況によっては、その日にカット出来ないこともあります。
でも、絶対に断ったりしません。
他の時間のとれる日や営業時間外を提案することも可能ですし、スマイルカットで訓練していくことも一つの手段だと思います。
どうすれば、子供のカットが出来るようになるのか、一緒に考えて行きませんか。
僕は、子供達のペースと子供達の可能性を大切にしていきたいと思っています。
- 2012/06/06(水) 22:27:08|
- 発達障害児のヘアカット☆
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

先週の月曜日は、『
ママにもできる!チャイルドカット』講座でした。
場所は、左京区の『養正児童館』です。

今回は、ギャラリーが多いなと思っていたら、地域の民生委員さん達がサポートに来て下さいました。
民生委員さんたちが子供達を観て下さっている間に、お母さん達はチャイルドカットの勉強をする!みたいな段取りで、非常にスムーズに講座ができました。
マンションが増えたり、共働きが多くなった昨今、ご近所付き合いが昔よりも減りましたね。
そんな中、民生委員さんの存在って大切だと思いました。
こうして、児童館と地域の民生委員さんと繋がっているのはホント良いことですね!!

珍しくコデさんがべっぴんさんに写ってたので載せてみた(笑)
この日も40万円もするハサミを振り回しておりました!
今では『スマイルカット』もがっつり手伝ってくれて感謝しております。
この日も、およそ15名の子供達がかわいくなりました!!
養正児童館のみなさま、民生委員のみなさま
大変お世話になりありがとうございました。
また来年も行きますよ☆
※『山科醍醐こどものひろば』さんから取材を受けました。
↓
http://blog.canpan.info/kodohiro/archive/1175僕よりも僕の活動をうまくまとめて下さってます。
※沖縄で『ママにもできる!チャイルドカット』講座が行われます!!
6月18日(月)
子育て支援センターまんぼうはうす 10時30分~
沖縄県中頭郡西原町字桃原76番地(さざなみ保育園 分園なぎさ内)
講師:チゲさん 康二さん アメクさん サトコさん
http://chanzenishihara.blog.fc2.com/blog-category-13.html
【2012年】
6月19日(火)
京都市葵児童館(左京区)10:30~
お問い合せ:075-708-7760
7月2日(月)
京都市淀児童館(伏見区)10:30~
お問い合せ:075-631-7015
7月9日(月)
京都市桃山東児童館(伏見区)10:30~
お問い合せ:075-604-6757
8月27日(月)
あけぼの保育園(伏見区)10:30~
お問い合せ:075-571-0368
9月18日(月)
第二あけぼの保育園(伏見区)10:30~
お問い合せ:075-621-5628
10月29日(月)
京都市藤城児童館(伏見区)10:30~
お問い合せ:075-622-1127
11月5日(月)
京都市白川児童館(左京区)10:30~
お問い合せ:075-762-0014
※講座に参加希望の方は、各施設にお問い合せ下さい。
(人数制限や予約制にしている施設もございます。)
※『ママにもできる!チャイルドカット』講座のご依頼・ご相談は
075-642-2115(ピースオブヘアー 赤松まで)
- 2012/06/03(日) 15:07:11|
- ママにもできる!チャイルドカット☆
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0