fc2ブログ

赤松隆滋のブログ『ピースオブヘアー』『そらいろプロジェクト京都』

ブログTOP ピースオブヘアー 訪問カットピース☆ スマイルカット NPO法人そらいろプロジェクト京都

☆残念なお知らせ☆

ピースマンのデビューと このブログでも告知していました


TSUBASU秋祭り2012』は、



誠に残念ではありますが、台風の接近により順延になりました。




次回の予定は、わかり次第 告知したいと思います。




いや~、実に悔しい…




この日を目標に「ピースマン部隊」のみんなもホントよく頑張ってくれました。

ひとりひとりのこと書いたらキリがないくらい、みんながそれぞれの分野で一生懸命ピースマンを造ってくれました。




もっと悔しい思いをされているのがTSUBASU会のみなさんだと思います。



2年前のTSUBASU夏祭りで、打ち上げ花火の構想を発表されてから今までの準備…
花火の打ち上げの許可など、大規模なお祭りの準備はすごく大変だったと思います。



ほんと悔しい…


こればかりは誰も悪くないし、しょうがないこと。




でも、『子供の安全を第一』に考えて、早々の順延の決断はさすがだと思いました。




ただ、「中止」ではなく「順延」になったので

次に向けて、ピースマン部隊を始動したいと思います。



fc2blog_20120929191147489.jpg

前回のピースマンミーティングで、コデさんがメンバー全員にプレゼントを用意してくれました!


かわいい靴下とフェイスタオル


やっぱ、女子はこう言うとこに気が利くのですね!!

士気が高まります。





今日ね


その頂いた靴下を履いて仕事してたのです。


fc2blog_20120929191202710.jpg
雨と傘と長靴…


台風は僕のせいでは、ありませんからね…(汗)




ピースマンのデビュー戦は

10月8日(祝)の『私の命のライブvol.5』京都市円山公園音楽堂になります。


さて、今からピースマンミーティングです!



  1. 2012/09/29(土) 20:15:55|
  2. ピースマン☆
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

☆ピースマン出演のお知らせ☆

京都造形芸術大学と龍谷大学の学生さん達と僕達『スマイルカット』メンバーで構成された『ピースマン部隊』!!


本当に素晴らしいチームです。



どのように素晴らしいかは、後日改めてブログに書いてみたいです。


僕自身、このメンバーから大切なことを学べたから…


fc2blog_20120928125300be2.jpg
スタッフTシャツも出来てきました!!
(まだ未完成…)



「No shampoo No life」(笑)


イベント当日、ピースマン部隊のメンバーは、このTシャツ着てウロウロしてますwww

fc2blog_2012092812522353e.jpg
昨晩は、ピースマンの衣装合わせでした!

かなり完成してきましたね!!


フェイスブック上で変態扱いされてきた“全身黒タイツ”は、実はピースマンのアンダーだったのです。


バカにした人たち、ヒーローに謝りなさい!!

(注意:ヒーローのアンダーが変態と言う意味ではありません。。。)



ピースマンの完成体は、イベント当日までのお楽しみです!!

ぜひ、ピースマンを観に来て下さいね☆



散髪好きの子供を増やすぞ!!




で、そのイベントの紹介を忘れていました。。。



実は、ピースマンは9月30日(日)と10月8日(祝)の2つのイベントに参加が決定しております!


『嵐山東公園運動場』と 『円山公園音楽堂』です。




TSUBASU秋祭り2012
『TSUBASU秋祭り2012』

公式ホームページ
http://tsubasu.net/2012/index.html


平成24年9月30日(日)11:00~20:00

(線香花火でギネスに挑戦は18:00~)

会場 京都府立嵐山東公園運動場(A・B)
 
京都市西京区嵐山東海道町

(阪急嵐山線「阪急嵐山駅」または「松尾駅」下車徒歩5分
京都市営バス28号「阪急嵐山駅前」または「松尾大社前」下車徒歩5分)




ピースマンの出番は7番目(14:45頃?)です。

なぜかピースマンの前は、ミュージシャンばかり…(汗)


ただね…
台風直撃かも…


どうなる!?
ピースマンのデビュー戦!!!




私の命のライブ vol.5


円山公園音楽堂
『私の命のライブvol.5』


平成24年10月8日(祝)11:00~18:00


会場 京都市円山公園音楽堂 


京都市東山区円山町 円山公園内
http://kanko.city.kyoto.lg.jp/detail.php?InforKindCode=1&ManageCode=4000048




去年書いた自分のブログで「私の命のライブに出たい」って書いていたんですね。

その時のブログ

『私の命のライブ』http://peaceofhair.blog52.fc2.com/blog-entry-742.html



まさかその時、『ピースマン』なんて思いつきもしなかったのですが

夢は、口に出せば目標になり、達成できるものなのかもしれませんね!



ただ、依頼をくれた川口ちゃんとは、メールでしかやり取りしていないので
出演時刻も現在まったくわかりません。

日にちが近づいたら詳しくお知らせが出来ると思います。





両イベントとも、子供が楽しめるイベントになっております。

ぜひご家族で楽しみにいらしてくださいね。




台風くるな~~~!!!





  1. 2012/09/28(金) 14:46:19|
  2. ピースマン☆
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

☆キッズモデルでチャイルドカット☆

IMG_4306.jpg
先日は『第2あけぼの保育園』に行ってきました。

もちろん『ママにもできる!チャイルドカット』です。



この日、腰が痛くてロボットみたいな動きしか出来なかったのはナイショ…

IMG_4419.jpg
少人数でのチャイルドカットでしたが、ひとりひとりとゆっくり接することが出来て良かったんじゃないかな。



写真のコデさんは、今日誕生日なんだって!!

おめでとーー!!


良い子のみんなは、コデさんが一体いくつになったのか質問したらダメだよ~




さてさて、話を戻し…

今回良かったのが


後半に保育園の園児がカットモデルになってくれたのです!!

IMG_4441.jpg
おうちでのカットでしょうか?

前髪と横髪との区別が出来ていないので、うっとうしい前髪になっております。。。

IMG_4448.jpg
じっと座っていられる子供でしたので、ママさん達に解説をしながらの前髪ヘアーショーでした!


IMG_4455.jpg
だいぶサッパリしてきましたね!!

ところで、かこさん(カメラマン)
この画像、子供じゃなく僕の背中にピント合ってませんか~w


IMG_4461.jpg
ちょっとモッサリしていたので、サイドのシャギーの入れ方も説明しました。



IMG_4465.jpg
完成~


すごく賢かったね!


IMG_4468.jpg

最後は、ママに甘えて…

そう、ママはここの保育園の先生なんですね。




今回も、スゴク楽しく有意義な時間でした。

第2あけぼの保育園のみなさん、ありがとうございました!!




現在、少しずつではありますが
『ママにもできる!チャイルドカット』をして下さる美容師さんが増えてきました。

問い合わせもたくさん頂きます。

僕自身、『ママにもできる!チャイルドカット』と『スマイルカット』を全国に広げたいと思って活動しておりますが、僕と同じ京都でもやってみたい方がおられましたら、ぜひ連絡くださいね!!


と言うのも…
今年は、かなりの『ママにもできる!チャイルドカット』の依頼をお断りしてしまいました。

京都市内は、もう1団体くらいあっても良いと思うのです。




【2012年】
『ママにもできる!チャイルドカット』スケジュール



10月29日(月)

京都市藤城児童館(伏見区)10:30~
お問い合せ:075-622-1127


11月5日(月)

京都市白川児童館(左京区)10:30~
お問い合せ:075-762-0014


welcomeやまの家(右京区)14:00~
お問い合せ:075-813-5680


12月3日(月)

京都市常磐野児童館(右京区)10:30~
お問い合せ:075-872-9903



※年内の受付は、調整中の施設を除いて終了致しました。
 ありがとうございました。

※講座に参加希望の方は、各施設にお問い合せ下さい。
(人数制限や予約制にしている施設もございます。)

※『ママにもできる!チャイルドカット』講座のご依頼・ご相談は
 075-642-2115(ピースオブヘアー 赤松まで)



『ママにもできる!チャイルドカット』 in 福井


10月29日(月)

高浜町保健福祉センター 
お問い合せ:0770-72-2493

講師:後藤隆弘(アトリエトゥーレ)
http://ameblo.jp/tule510/entry-11339953615.html



『ママにもできる!チャイルドカット』 in 滋賀

10月8日(月・祝) 10:00~

ヘアトリエ
滋賀県草津市若竹町1-5 センタービル1F(若竹幼稚園横)
お問い合せ:077-566-1611

講師:永山浩司(へアトリエ)
http://ameblo.jp/hair-telier/entry-11352812650.html



  1. 2012/09/27(木) 23:58:24|
  2. ママにもできる!チャイルドカット☆
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

☆偲ぶ☆

fc2blog_20120920125419856.jpg
先日は、高校時代の野球部の同窓会でした。

ひとつ年上の先輩達との合同の同窓会。。。



先輩達は、毎年9月に集まっています。

それは、菅原先輩の命日の月だから…


30歳という若さで他界された先輩。
もう9年が経つのか…



お通夜で先輩のお母さんが
「こんなことがない限り、みんなが集まることはないもんね。」と仰ったのが印象的でした。


先輩達は、そこから毎年集まっていたのですね。



この日、みんなでお墓参りをしてからの宴会だったのですが
僕は、仕事のため宴会からの参加でした。





そして、昨日の朝、菅原先輩のお墓に行って参りました。




お墓に先輩がいるのかはわからんけど、手を合わしているといろいろ思い巡るんですね。





夏の大会ですごい当たりのライトオーバー3ベースを打った先輩。
3塁走者の先輩を、なんとかホームに返すんだと意気込んで打席に入った2年坊主の自分。


卒業した後、400ccのレプリカタイプのバイク(名前忘れた…)を乗り回す先輩。
なぜか部活帰りに、いつもすれ違うんですよ。
先輩はかっこよく左手を上げて去って行きます。


お通夜もおそがけしか行けなかったから、お経も終わっていたけど
先輩のお子さん(3歳くらいだったかな)が、ちょこちょこしていて
あの時、僕は子供がいなかったけど、すごく考える所がありました。



いつかは わからないけど、僕らはいつかは死んでしまう。
これは、どんな人にも絶対に訪れる平等なこと。



たった一度きりの人生。


後悔のない人生なんてないのかもしれないけど
自分の歩んだ人生が、「恥ずかしくなかった」と断言できる道を歩みたいし
他人から「あいつは良くやったよ」って言ってもらえる人生でありたいし
自分の子供達にしっかりとバトンを渡したいと思う。


いつ、死んでしまうかわからない中で
「あとで、あとで」と後回しにしていて本当にいいのかな。



今の自分に出来ることって何だろう。


産んでもらって、生かされて、感謝しないといけないことばかりなのに
私利私欲に夢中になっていないだろうか。


ちっぽけなことに腹を立てていないだろうか。


相手を許す勇気は持っているだろうか。


本気で生きているのかな。




手を合わせながら、故人を偲ぶというより
自分の戒めばかりが出てくる まだまだ未熟者の自分。。。





これから何年先も、9月の宴会は参加しようと思うし
自分の学年のメンバーをなるべくたくさん集めて、賑やかに先輩を偲びたいと思いました。






  1. 2012/09/21(金) 11:02:18|
  2. まじめな話☆
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

☆生まれてきてくれて ありがとう☆

fc2blog_201209130926013d0.jpg
『新型出生前診断 はたして必要か』


妊婦の血液で胎児がダウン症かどうかが、ほぼ確実にわかる新型の出生前診断が今月から国内で試験的に始まると、本誌にあった。

医療や科学の技術進歩による成果なのだろうが、その記事を読んで、とても複雑な気持ちになった。
わが家の次男はダウン症で生まれた。
確かに手がかかるし、健康面でもたくさんの心配を抱えて過ごしてきた。
しかし、楽しかったことや、次男がいたからこそ、新しく発見できたこともある。

今回の導入は、ダウン症の子どもや家族を否定したり、排除したりすることにつながらないかと心配だ。
生まれてくる新しい命を左右しかねない技術の導入は、はたして必要なのか。

私たち親には「子どもを選ぶ」という権利はない。
でも、子どもは「親を選んで生まれてくる」。
私にはそう思えてならない。




上の記事は、スマイルカットのマサくんのお母さんが新聞に書いたコラムです。


この検査導入に関しては、僕も言いたいことがたくさんあります。
すごく複雑な気持ちになりました。



僕が、あーだこーだ言うよりも

この動画のマサくんの表情を最初の30秒だけでもいいから見て欲しいです。





タオルを首に巻いて、僕がカットクロスを取りに行っている時のマサくんの表情。


すっごく嬉しそうな笑顔ですよね!





誰にも負けないくらいの素敵な笑顔を見せてくれるマサくん




僕は、そんなマサくんに出会い こう思いました。




生まれてきてくれて ありがとう!!

そして、これからも よろしく!!!





  1. 2012/09/13(木) 16:54:53|
  2. 発達障害児のヘアカット☆
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

☆踏み出す勇気☆

fc2blog_201209121745122f7.jpg
ピースマンも完成が近づいてきました!


ん?? まだまだかな???



まだまだかもしれませんが、ピースマンのデビューは…

9月30日(日)『TSUBASU秋祭り2012』って決まっているのです!!

秋祭りの詳細はコチラ→http://tsubasu.net/2012/index.html



で、「なんでピースマンとかやるの?」って最近よく聞かれます。


ひと言で答えると

「美容室好きの子供を増やすため」


『ママにもできる!チャイルドカット』『スマイルカット』もコンセプトは同じなんです。

散髪好きの子供を増やしたいだけなんです。


カッコつけてるわけじゃないよ。。。


ほんで、散髪好きの子供が増えると、ゆくゆくは僕の店も忙しくなるんです。

単純だけど、そんなもんなんです。



考えて考えて…
考えすぎて、結果、何もしない。。。

何もしない所に、何も生まれない。


結構そんな人多いんじゃないかな。



今まで、僕もそうだったんです。

「頭でっかちのグズグズ言い」だったんです。

やらない理由を並べることだけが上手かった。。。



でも今は、仕事も遊びも いつだって本気に取り組む。

その姿勢を教えてくれたのが、TSUBASU祭りでした。
2年前に初めて参加させて頂き、居酒屋のオヤジ達から学ばせてもらいました。

その時のブログ

http://peaceofhair.blog52.fc2.com/blog-entry-565.html



だから、ピースマンのデビューは、TSUBASU祭りと決めているんです。

そして、本気で遊びたいから市販の被り物ではなく完全オリジナル!!


fc2blog_2012091218001005c.jpg
完全オリジナルのピースマン製作にあたって、たくさんの仲間が集まってくれました。

造形大の学生を中心に「ピースマン部隊」が結成されたのです。


この出会いについては、いつか書きたいと思います。

fc2blog_20120912175918229.jpg
ピースマンなんて、最初は僕の頭の中の妄想に過ぎなかった。
それを声にのせて発信したら、一緒にやってくれる仲間ができた。

仲間が仲間を呼び「ピースマン部隊」は10名を超えました。


今は、みんながそれぞれのポジションで製作に携わってくれています。


要するに、僕は最初の一歩を踏み込んだだけなのです。

あとは、仲間がいっぱい助けてくれた。
ひとりじゃ出来ないことも、みんなの協力があれば出来るんですね。


チームの偉大さ
方向性の大切さ
そして、一歩踏み出す勇気


僕のこと「ボランティアして良い奴」みたいに言わないで…

僕は、滅茶苦茶 学ばせてもらっているし、スゲー得をしているのですから。


  1. 2012/09/13(木) 00:53:51|
  2. ピースマン☆
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

☆今度、お父さん連れてくるわ!!☆

一昨日のブログ 『マサくんとカズくんと僕の仲間』は、良い意味で反響が大きかったな。。。

動画って、なんか載せるのためらいますね…


そのおかげもあって、すごくありがたいアドバイスを頂いたり、シェアしてもらったり、友達申請が来たり…

でも、結局はカズくんのカット出来てませんから、過大評価はしないで。。。


あのカットから4日が経ちましたが
カズくんは後追いが始まって、お母さんがトイレに行くのも付いて来るらしいです。


よっぽど怖かったのか、刺激が強すぎたのかな…

カズくんと彼のご両親には、悪いことをしてしまいました。


もっともっと知識や情報の引出しが欲しい
柔軟な対応がしたい
彼の気持ちをもっと理解したい



結果、僕らがカズくんに「最善」と思ってやった行動は「失敗」だったわけで…


ここで辞めればね…


ここで辞めたら「失敗」と言われますが、僕らはあきらめてませんから。

あきらめず続けていけば
今回の出来事は「失敗」ではなく、「経験」になると信じています。

(カズくんに嫌な思いをさせたことは、ホント申し訳ないと反省しています)


だから、僕らはあきらめたりしない。


今回、嫌な思いをさせた責任もあるから、これからもカズくんに最善な方法を模索して行きたいと思います。

ずっと…

彼がカット出来るようになる日まで。






まっ、こんなして強がってはいますが、実は凹んでるの…

昔から、良くしてくれてた人が亡くなったのも重なって
昨日は、超ブルーだったの。。。



そんな中、「また頑張ろう!」と奮い立たせてくれたコメント。
http://peaceofhair.blog52.fc2.com/blog-entry-875.html#comment



田原さん、ありがとうございます!!


息子さんのカットに関しては、僕の数少ない知識がハマってくれた感じでした。



これからも「気持ちよかった!」と言ってもらえるようなカットを目指していきたいです。

そして、帰り際に息子さんが言ってくれた言葉…



「今度、お父さん連れてくるわ!!」



気に入ってくれたんだなと確信できた言葉。

涙出そうにうれしかったのです。






  1. 2012/09/07(金) 21:51:04|
  2. 発達障害児のヘアカット☆
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

☆マサくんとカズくんと僕の仲間☆

IMG_1562.jpg
前回の深草小学校でのスマイルカットの様子です。

『小学校でのスマイルカット』より


カットをしているマサくんと後ろから見ているカズくん。

ふたりは同級生です。



マサくんは、この日はじめてカットが出来たのだけど
今までは、マサくんはカットをすごく嫌がるので、押さえつけられて号泣しながらのママカットだったそうです。

それは、マサくんが“手術や入院の経験から身体を触られるのを極端に嫌がるから”だそうです。

ママもパパもカットするのが本当に大変だったと思います。




カズくんは、このブログに何回も書いていますが、やはり いまだにカットは出来ません。

カットこそ出来ませんが、確実に成長しているのです。
この日も、これだけ近づいてカットを見学出来ました。(今までなら近寄らない)




そして、先日 深草小学校での第2回目のスマイルカットを実施しました。
『ヘアーサロンあかまつのこと』より


第1回目の経験もいかし、ギャラリーなし、保護者さんの見学なしでのスマイルカット。

だから、保護者さんの報告用にビデオを撮ったのですが
とても感じることがあったので、許可をもらいブログに掲載させて頂きます。




この動画で、見て欲しいポイントが3つあります。



1つ目

マサくんが笑顔でカットをされています。
カット嫌いだった子に見えません。

今も、耳周りと後ろは、触られるのに抵抗があるみたいですけど
僕もマサくんが「(カットしても)いいよ!」と言ってくれるまで、ハサミを入れません。

このコミュニケーションが信頼関係を築けているのかもしれません。

マサくんの美容室デビューも近いな。




2つ目

カズくんは、大声をあげて拒否しているように見えますが
決してパニックまではなっていないし
彼なりに“カットをする”と言う意識はしっかり持っていると思われます。

そして、拒否はしているものの教室から出て行ったりもしません。

途中「だいじょーぶー」と叫んでることがありますが
これは、彼が自分を落ち着かせるために言ってる言葉なのです。

間違いなく、カズくんはカズくんの出来る範囲で頑張っていたのです。




3つ目

コデさんのカズくんに対する接し方。

この動画は13分ですが
実際は2時間弱、彼女は、ずっとカズくんとコミュニケーションを取っていました。

2時間だけではありません。

この3日前には、仕事帰りにカズくんの家に寄って一緒に遊んだり、ふたりでコンビニに買い物に行ったりして、カズくんとの距離を縮めていました。

仕事後に疲れているにもかかわらず、わざわざ電車に乗って自宅よりも遠い所まで来てるんです。

この日に、うまくカットが出来るために…

fc2blog_20120905151248ce2.jpg

残念ながら、僕は、カズくんにここまで触れさせてもらえません。

カズくんはコデさんに心を許しているのです。


この日、コデさんはこう言いました。

「もう少しで切れるのにな…」


今の僕には言えない言葉を、彼女は言えるのです。



最近、美容師さんの中で、スマイルカットが少しずつ広がってきました。
それと同時に、僕の名前も覚えてもらうことが多くなりました。


でもそれは、このような有能で熱意のある仲間がいるからなんです。


コデさんだけではありません。
先月から、カコさんもスマイルカットの事務関係を受け持ってもらっています。



僕は、お金を稼ぐのはヘタクソだけど、仲間を作るのは上手いのかもしれませんね。





  1. 2012/09/05(水) 23:25:38|
  2. 発達障害児のヘアカット☆
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

☆総合支援学校でスマイルカット☆

fc2blog_201209041816164e3.jpg
昨日は、『京都市立呉竹総合支援学校』の保護者説明会に参加してきました。


僕らがやっている「スマイルカット」を学校とPTAの協力のもと
学校内で活動させて頂く流れになりました。

昨日は、その保護者さん達との顔合わせ。

予定人数より集まりが悪かったらしいですが
その分、お母さん達一人一人とじっくりお話が出来てよかったです。


説明会後に、実際に子供さんの様子を見学に行けたのは、よかったな。



今回は、総合支援の学校ですので、発達障害の子供さんばかりでなく
肢体不自由な子ども達もおります。


fc2blog_20120904181814892.jpg

こういうヘッドレストの付いた車椅子でのカットも多くなる訳で、いろいろ工夫がいりますね。

僕たちも、しっかり勉強していかなければなりません。




そして、保護者さん達とお話をしていて…


当たり前のようにお店でカットする難しさを感じている方や、家でカットするのに苦労されている方がホント多い。。。


仕方なく短髪にしている女の子も、卒業式は華やかなスタイルにしたいという思いがあったり

卒業後もカットして欲しいと要望を頂いたり…



保護者さん達は、子供の成長とともに、自分達が年を取って行くと言うことに、不安も多いのだと思います。



散髪なんてしなくたって死ぬわけじゃありません。

だからと言って、ボサボサのままで良いというわけじゃありませんし

子供が寝ている間にカットしたり、風呂場でカットしたりするのは限界があります。。。



少しでも、保護者さん達の悩みが解消できるように、精一杯お手伝いをしていきたいと思います。
  1. 2012/09/04(火) 19:41:12|
  2. 発達障害児のヘアカット☆
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2