
僕らが生きていく中で、嫌なことや辛いことはたくさんあります。
理不尽なことも多々あります。
発狂してやりたいくらい。
自分の大切な人生、限られた時間の中で、なるべくなら嫌なことや嫌なヤツからは避けて暮らしたいし、辛いことを思い出して苦しくなる時間より、楽しいことで笑って過ごしたいですよね。
僕は頭に来たら、今まではとことん張り合っていました。
怒ることからパワーを出してた部分もあります。
「いつか見返してやるぞ!」とか
「僕が間違えてなくて、相手が間違えてると認めさせるにはどうすれば良いか」とか
確かに、怒ることで力は出ています。
でもすごく疲れるし、最後は虚しくなります。
自分の経験上の話ね。
もうすぐ41歳になる本厄の僕は、自己嫌悪に陥りそうになっていました。
これではダメだ!と本をむさぼり読む毎日。
とにかく、先人達から生きるためのヒントが欲しかった。
ゴロゴロとソファに寝転んで本を読んでいたけど、あまり好ましいスタイルとは思えず、エアロバイクを購入して、毎朝30~60分バイクを漕ぎながら本を読んでいます。
朝の読書はすごく頭に入ってきて、頭の中が整理されるし、バイク漕いで汗だくのまま入るシャワーは最高に気持ち良く、心もリフレッシュされます。
少し話が逸れましたが、結局、いつの世も人は悩み、学び、失敗を繰り返して成長しています。
で、口は悪いですが「アホは相手にしないこと」なんです。
アホとはもちろん学力が低いとかの意味じゃありません。
相手にすると、自分の気持ちがイライラしてしまうし、イライラしたままだと不思議と良くないことが続きます。
負の連鎖が起こる気がします。
しかし、相手にしないと言っても、器の小さな僕はグズグズ考えてしまうんです。
無意識のうちに「なんであいつあんなことして、こんな態度とるんだろ?」とかグルグルと知らず知らずに頭の中で回ってます。
それが本当にしんどかった。
でも、それは相手や過去を否定しているだけなんです。
過去の出来事は変えることはできません。
他人を変えようと考えることはおこがましいことです。
それよりも自分が変わるキッカケだと解釈するようにしました。
「今、目の前の辛いことは、僕が目標としていることへ向かうための踏み台なんだ」と。
「この嫌な経験が未来の自分を作ってるんだ」と。
そう思うと、相手を陥し入れるんじゃなく、自分が変わらないといけないと思いました。
僕らはまだまだ変わっていけるはずです!
そんな自分を好きでいれるなら。
〈ピースマン〉
【2015年】
子どものヘアカット啓発アニメ
「ピースマンのチョキチョキできるかな?」
YouTubeで公開
https://www.youtube.com/watch?v=Eu622Nt-Dbo
9/19、20
京都造形芸術大学学園祭
〈講演・講習〉
【2015年】
9/7(月)
南山城学園(社員研修)
9/8(火)
フジシン横浜支店
「チャイルドカットへの第一歩講習会」
https://www.facebook.com/events/1479955568970432/
9/30(水)
きらきら園(保護者対象講演)
10/5(月)
南山城学園(社員研修)
10/20(火)
京都光華女子大学
10/22(木)
龍谷大学(公開講座)
11/2(月)
奈良理容組合
※詳細未定です
<ママにもできる!チャイルドカット>
【2015年】
9/7(月)
かぜの詩保育園(中京区)10:00~
9/14(月)
第一あけぼの保育園(伏見区)10:30~
10/5(月)
かぜの詩保育園(中京区)10:00~
10/26(月)
第二あけぼの保育園(伏見区)10:30~
11/30(月)
京都市藤城児童館(伏見区)11:00~
<スマイルカット教室>
【2015年】
8/31(月)
京都市呉竹総合支援学校(伏見区)14:00~
※在校生・卒業生・その兄弟のみの受付になります
8/31(月)
うずらの里児童館(伏見区)18:30~
9/7(月)
空の鳥幼児園(伏見区)14:30~
ご要望、ご相談は、講習依頼は…
NPO法人そらいろプロジェクト京都まで
http://www.sora-pro.jp
★NPO法人そらいろプロジェクト京都 公式サイト (そらぷろ)
http://www.sora-pro.jp/
☆スマイルカット・チャイルドカット・各種講演 等のご依頼・お問い合わせは
そらプロサイト内「お問い合わせフォーム」よりお気軽にお問い合わせください。
★そらぷろブログ
http://ameblo.jp/sorairoproject/
★Peace of Hair ホームページ
http://www.peace-of-hair.com/