昨年中は、大変お世話になりありがとうございました。
ピースオブヘアーは本日(6日)から通常営業致しております。
さて、皆さんお正月はいかがお過ごしでしたか?
僕は元旦の早朝から、お稲荷さんに柴田君と初詣に行ってきました。

朝6時に家を徒歩で出発。
稲荷大社でお参りしてから、稲荷山を登ると言う、1年のスタートにふさわしい健康的なプランです。
6:30に稲荷大社に集合だったのですが、人を待たすのが大嫌いな柴田君がまさかの遅刻です。
今年の自動車業界の不安を予想させる、まさかの柴田君の遅刻ですね(笑)
新年の挨拶もお参りも早々に済ませ、お待ちかね健康的な稲荷山登山です。
僕は、伏見の子!!
小学校の頃から、ゲンジ捕りにもよく行ったし、稲荷山は慣れたものです。
ここは稲荷山ビギナーの柴田君にいろいろレクチャーしてあげましょう!!

「柴田君、ここが四ツ辻だよ!ここからの景色がとても綺麗なんだ。さぁ写真を撮りなさい!!」
柴田君は感動して写真撮りまくりです。
まるで観光客のように…。
テンション上がってか、野良猫とも一緒に写真を撮る始末(笑)
(イリオモテ山猫じゃねぇ~っつうの)
しかし僕が稲荷山に詳しいのは、この四ツ辻まで…。
これより先は、あまり行ったことないけど、感動してる柴田君をがっかりさせないためにも「俺について来い」状態な僕。
結果、このあと迷いました(笑)

なんやねん、まるでケモノ道やんけ(汗)
この迷った話は、柴田君のブログにも書かれてます。
『オートセンター大和 柴田浩二のブログ 【謹賀新年】』←ここをクリック
でも、今年の初っ端からただ迷っただけではなかったようです。
迷いながらもどんどん前に進み、結果稲荷大社の裏側の山科まで行っちゃったのですが…。
途中で汚い建物を発見!!

柴田君は、「こんな建物写真に撮ったらお化けが写るぞ~」と体つきのわりには繊細なことを言ってましたが…。

大石良雄かくれ家…??
恥ずかしい話、僕も柴田君も歴史に疎いので、その時はまったく気付きませんでしたが…。
あとで調べると、『大石良雄』とはあの忠臣蔵で有名な『大石内蔵助(おおいし くらのすけ)』のことでした。
後ろの汚い建物は、内蔵助の家ではないと思いますが…(江戸時代の建物ではないよな~)
とりあえず、その晩に忠臣蔵のDVDをレンタルして観ました。
大石内蔵助は、かなりかっこいいぞ!!
一瞬で内蔵助のファンになりました。
その内蔵助が、山科で隠棲しながら旧赤穂藩士たちと連絡を取りつつ、吉良家や上杉家の目を欺くために祇園や撞木(しゅもく)町で遊びまくってたらしい。
その撞木町は、ウチの店から5分もかからない所にあります。

と言う事は、この日僕達が迷いながら歩いた山道を、きっと内蔵助は撞木町に行くのに歩いていたのでしょう…。
なんだか内蔵助に親近感が沸いてきました。
そういえば、内蔵助が吉良邸に討ち入ったのは12月14日!!
一緒に稲荷山に登った柴田君の結婚記念日も12月14日!!
ますます内蔵助に親近感が沸いてきました。
ちょっと強引かな(笑)
少し興奮したお正月でした。
今年もよろしくお願いします☆