先日、暇な時間に何気なくネットサーフィンをしていた時の話です。
僕が小学校3、4年生の時の担任岡本博文先生が亡くなられたという記事を見つけました。
岡本先生は僕にとって凄く印象深い先生で、「詩」を教えてくれた先生です。
9才くらいの子供に「詩」と言っても何が「詩」で何が「作文」なんだか最初ちんぷんかんぷん!
ただ先生は事あるごとに「詩」を書かせました。
うれしい事やかなしい事を「うれしい」や「かなしい」って言葉を使わず書きなさい!!…これが条件でした。
これって以外に難しく、感情をどう表現するかの勉強になった気がします。
先生のおかげで今でも「詩」が好きだし、文章を書くのも結構好き♪
小論文で大学に受かったのも先生のおかげと思います。
岡本先生は何冊かの本を出されていました。
教育関連の本ですが教え子の詩を載せてくれてます。

↑退職されてから書かれた「先生はいかんよ」
今までの教え子達の詩がいっぱい掲載されてます。
たまたま本屋で見つけて立ち読みしてみると自分の詩も載っててビックリ!!速攻買いました。
…と言うことで今回は「先生はいかんよ」に載った僕の作品を公開します♪
ごきげんのいいときの先生
四年 赤松隆滋
都はるみが テレビに出た翌日は
岡本先生
かならず ニタニタしてくる
そして 教室へ入るなり
「きのう 都はるみが出たのを
知ってる人?」
と テレビのことばかり言う
でも ニタニタしているのは
その時間のときだけ
もう 次の時間からは
ふつうの こわい先生にもどっている
……これは「詩」と言っていいのでしょうか??
僕も30歳を過ぎてる訳ですから先生が亡くなられてもしょうがないのですが、やはりショックでした。
岡本先生のご冥福をお祈り致します。
- 2007/02/06(火) 22:42:05|
- まじめな話☆
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
そんなことがあったんですね(^-^)先生が亡くなられたことは とても悲しいですが(>_<)
先生が残したものはとてもおっきいですね
詩☆
本を読んでみたくなりました(^-^)
- 2007/02/07(水) 00:02:27 |
- URL |
- まりまり #-
- [ 編集]
「詩」って奥深いですよねo(^-^)o簡単そうで難しい…。
僕も「詩」書くのチャレンジしよっかなぁ♪また赤松君が買ったその本読みたいので、機会があれば読ませてね☆
- 2007/02/07(水) 03:15:38 |
- URL |
- チャレンジ一年生☆ #oXJFgW9E
- [ 編集]
岡本先生のご冥福をお祈り致します。。。
暖かい生徒想いの先生だったのでしょうね。。。
大切な教え子の詩をあたためておられて、
それを本にされるなんて。。。素敵☆
そんな先生に教えられた生徒は幸せですね○o。..:*・(uωu人)・*:..。o○
- 2007/02/07(水) 08:46:29 |
- URL |
- ゆう☆ U^エ^U~♪ #-
- [ 編集]
ご冥福をお祈り致します。
詩…かはわかりませんが、先生は上手な詩を求めていたわけではなく、生徒が素直な気持ちを表現出来るようにそういう機会を与えてらっしゃったんでしょうね(^.^)
素敵な先生に出会えたことはこれから先もぴ~す☆さんにとって財産ですね!
機会があれば、その本を読んでみたいです♪
- 2007/02/07(水) 19:54:55 |
- URL |
- #-
- [ 編集]
みなさま沢山のコメントありがとうございます。
もう少し岡本先生の思い出話を(^^)
先生はいつも竹の棒を持って授業を行います。
時には「指差し棒」として!!
でもほとんどは机を叩きます。「バカモンッ!!」って…。
竹の棒は割れるたびにビニールテープで補修してました。
割れて短くなる棒を見て先生は笑ってました。
言うこと聞かない男の子にはビンタ、女の子には尻たたき!
褒めてくれる時は顔をくしゃくしゃにして褒めてくれます。
すぐ「体罰」とか言う時代になっちゃったけど、すごく人間味があってよかったと思います。
愛のムチってこの事かな!?
よく全国いろんな所から先生達が岡本先生の授業を観に来てました。
当時から凄い先生だったんでしょうね☆
- 2007/02/07(水) 21:12:58 |
- URL |
- ピースオブヘア- #TAtlYUkY
- [ 編集]