
一昨晩は、うずらの先生達と障害児の保護者の方々と 話し合いをしてきました。
『美容室に行きたい発達障害のある子どもたちのためのヘアカット』
ちょっとキャッチフレーズが長いなぁ~。
野口先生、かわいい名前考えてね(笑)
今回は、あえて同業者に発信したくて ブログを書いております。
“一緒に 障害児のカットやりませんか!!”
「僕と一緒に!」とか「僕の傘下に!」 と言う意味ではありませんよ(汗)
個々の地域で活躍して頂きたいのです。
障害が理由で、美容室に行けない子供達は、全国にたくさんいると聞きます。
仕方なく保護者の方が、子供の寝ている間にカットされたり、風呂場で毛まみれになりながらカットされたり…と苦労されていると聞きます。
きっと、皆さんの地域でも、困っている方がいると思います。
正直、ビジネスラインには乗っからないでしょう…。
有償ボランティア もしくはCSR的な考えの方が当てはまるのかな。
でも、僕等ハサミを握る人間が 必要とされている場所で、必要とされている人に ハサミを握ることができたら こんな嬉しいことはないでしょう!
自閉や多動と言っても 人それぞれで、カットに時間がかかる子もいれば
何年経ってもカットさせてくれない子もいると思います。
気長に続けていくことが、大切な仕事なんだと感じております。
親として、自分の子供が 可愛く かっこ良く いて欲しいと思う気持ちは一緒ですからね!
「障害ある子に関わるのは 生半可ではできないよ!」と言われました。
7月に、子供たちのカットを初めてさせてもらって 僕自身痛感しております。
中途半端な気持ちで参加しては駄目です。 絶対に!
だから今回の企画は、「ピースオブヘアー」でも「訪問カットピース☆」でもなく
あえて、赤松隆滋 個人で参加しております。
まず、自分の気持ちがブレず貫けるようになったら、志のある後輩や仲間を巻き込んでいきたいと思います。
もうすでに、このような活動されている方。
このような活動をしたいと強い想いを持っている方。
ぜひ、情報交換をしましょう!!