fc2ブログ

赤松隆滋のブログ『ピースオブヘアー』『そらいろプロジェクト京都』

ブログTOP ピースオブヘアー 訪問カットピース☆ スマイルカット NPO法人そらいろプロジェクト京都

☆発達障害児のヘアカット☆

CIMG8865.jpg
一昨晩は、うずらの先生達と障害児の保護者の方々と 話し合いをしてきました。

『美容室に行きたい発達障害のある子どもたちのためのヘアカット』

ちょっとキャッチフレーズが長いなぁ~。
野口先生、かわいい名前考えてね(笑)


今回は、あえて同業者に発信したくて ブログを書いております。


“一緒に 障害児のカットやりませんか!!”


「僕と一緒に!」とか「僕の傘下に!」 と言う意味ではありませんよ(汗)
個々の地域で活躍して頂きたいのです。

障害が理由で、美容室に行けない子供達は、全国にたくさんいると聞きます。
仕方なく保護者の方が、子供の寝ている間にカットされたり、風呂場で毛まみれになりながらカットされたり…と苦労されていると聞きます。

きっと、皆さんの地域でも、困っている方がいると思います。

正直、ビジネスラインには乗っからないでしょう…。
有償ボランティア もしくはCSR的な考えの方が当てはまるのかな。

でも、僕等ハサミを握る人間が 必要とされている場所で、必要とされている人に ハサミを握ることができたら こんな嬉しいことはないでしょう!

自閉や多動と言っても 人それぞれで、カットに時間がかかる子もいれば
何年経ってもカットさせてくれない子もいると思います。
気長に続けていくことが、大切な仕事なんだと感じております。

親として、自分の子供が 可愛く かっこ良く いて欲しいと思う気持ちは一緒ですからね!

「障害ある子に関わるのは 生半可ではできないよ!」と言われました。
7月に、子供たちのカットを初めてさせてもらって 僕自身痛感しております。
中途半端な気持ちで参加しては駄目です。 絶対に!

だから今回の企画は、「ピースオブヘアー」でも「訪問カットピース☆」でもなく
あえて、赤松隆滋 個人で参加しております。

まず、自分の気持ちがブレず貫けるようになったら、志のある後輩や仲間を巻き込んでいきたいと思います。


もうすでに、このような活動されている方。
このような活動をしたいと強い想いを持っている方。

ぜひ、情報交換をしましょう!!


  1. 2010/09/02(木) 23:09:03|
  2. 発達障害児のヘアカット☆
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

コメント

ありがとうございます

初めまして。
朝日新聞のコラムで初めて赤松さんの存在を知り、検索してみたら、このブログを見付けました。

我が家の息子達はもう中学生と小学校高学年になりましたので、ある程度落ち着いてカットが出来る様になりましたが、就学してしばらくする位までは自宅カットでした。
我が家もご多分に漏れず、泣くわ喚くわ暴れるわで、どこの床屋も美容室も通う事は出来ませんでした。
「無理かもしれない」とわかっていながらも、断られると、子供自身を社会から拒絶された様な錯覚に陥り、本当に悲しかったです。

そして、幼稚園のアルバムや入学の写真を見る度、素人カットがギリギリまで伸びた、ボサボサ頭の息子達を見る度にその頃の事を思い出して涙が出そうになります…

そんな親子に寄り添おうとしてくれるプロがいらっしゃるのは、嬉しいです!
私も地元でそんな方に出会いたかったな…て思う反面、赤松さんの思いが広まって、寂しかったり悲しくなったりする親子が1人でも減ります様に…

陰ながらの応援と、最大の感謝をお伝えしたくて、コメントさせて頂きました。

ありがとうございます
そして、これからもよろしくお願いします!
  1. 2016/09/07(水) 23:51:45 |
  2. URL |
  3. 発達障害児2人のおかん #-
  4. [ 編集]

美容師としてできる事

初めまして、宮城県仙台市で美容師をしております高橋ともうします。

赤松さんの考えてるように僕も訪問カットを始めようとしてます、赤松さんの事はブログと知人から知りました。

去年、本当は赤松さんのセミナーに参加しようと思ってたのですが断念したの後悔してます。

もしよろしければ、お話したくてコメントを書いています。

よろしくお願いいたします。
  1. 2017/01/12(木) 13:09:37 |
  2. URL |
  3. 高橋典大 #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://peaceofhair.blog52.fc2.com/tb.php/570-07444c62
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)