
さてさて、話変わって『ヘアサロンあかまつ』のこと!
次回は9月3日(月)5時間目~と決定致しました。
今回は、前回のように大規模には致しません。
あくまでもこの取組の目的は、散髪行為を完全否定する中谷君に対し
将来ロン毛にヒゲぼうぼうということにならないためにも
少しずつ慣れるようにというものです。
前回の様子から、中谷君としては
「みんなが切ってもらっていたから、特別怖いものではない…」という辺りの意識は持ってくれたことと思います。
しかし一方で、ギャラリーの多さにとまどい、多くの子たちをカットすることで時間的にも飽きてしまった様子が見られました。
そこで、今回は「親の見学は原則無し」、「カット児童は2名程度(中谷さん打診中?)」、「かずさんへのアプローチ(誘いかけ!?)重視」、でいこうということにしました。
まだまだかずさんが進んで散髪屋さんの椅子に座ってくれるようなことは、遠い道程かもしれません。
でも、このような取組が成功すれば、同じ様な悩みを持つ多くの子ども、保護者の皆さんにとって朗報だと思います。
どうか皆さんのご理解おご協力(何よりもアカマツ氏の協力には脱帽です!)をお願い致します。
スマイルカットで担当しているカズ君のクラス便りで紹介して頂きました。
以前、深草小学校のわかば学級でのスマイルカットをやったのですが、今回はこの第二弾!!
ちなみに前回の様子はコチラ
↓
http://peaceofhair.blog52.fc2.com/blog-entry-857.html
担任の菅田先生、教室の使用許可(しかも5時間目の授業中)とクラス便りでのご紹介、本当にありがとうございます!!
「このような取組が成功すれば、同じ様な悩みを持つ多くの子ども、保護者の皆さんにとって朗報だと思います。」
先生のおっしゃる通り、僕もその想いだけで、今回のわかば学級でのスマイルカットに取り組んでいます。
でもね、先生…
『ヘアサロンあかまつ』じゃなく、『ピースオブヘアー』って紹介してよね(汗)
9月3日が楽しみです。
この日は、カズくんとマサくんのカット予定です。

そして、この日の午前中は、呉竹総合支援学校でのスマイルカット保護者説明会が行われます。
本格的に、スマイルカットも学校と提携できる所まで来ました。
総合支援学校では、いろんな障害の子供達と関わる予定ですので、いっぱい勉強しないといけませんね。
その先駆けとして、絵カードを作りました。
絵カードは、視覚支援に有効なアイテムです。
(絵カード使用は、賛否両論ありますので、保護者さんとの意見を優先して使用します)
詳しい使用方法は、またブログに載せたいと思います。